更新履歴 [ 全て表示戻す ]
2020.03.28: 暗証番号に別名称がある事を追加。ログインに関する情報の修整。

2020.03.15: 初出


この10年のあいだで何度か e-Tax を行い、ようやく、ようやくメモをまとめられるレベルまで理解できて来たので、このページを作成しておく。

まずは、e-Tax を使う際に必要な「マイナンバーのパスワード (暗証番号)」についてざっくりと理解しよう!という趣旨でメモしている。
もう少し詳しい話や具体的な手順などは、後日別ページを設ける予定。
>こちら: e-Tax 覚書2:「パスワード多すぎ問題」を理解する(愚痴アリ)

このページの対象

「マイナンバーカード」を使って e-Tax したい人。
つまり、下図 (1) または (2) を利用する場合。
このページの対象
▲クリックで拡大
「ID・パスワード方式」を利用する人はこのページを理解しなくても良い。税務署で貰った ID と暗証番号のみを用意しておけば、マイナンバーカードをカードリーダーで読み込まなくても申告できる。ただし、会計ソフトで作成した申告データをWeb上でもう一度手入力する必要があり、とても面倒くさい。
私は「確定申告書等作成コーナー」でチマチマとデータ入力するのがイヤなのだ。

スポンサー リンク

各種パスワードについて、ざっくり解説

市役所や税務署で貰った暗証番号は、一体ドコで使うものなのか?・・・・それが分かるだけでも、かなり理解が進む。
名称などの細かい話は抜きにして、ざっくり覚えてしまおう。

市役所でマイナンバーカードと一緒にもらったもの

マイナンバー発行時に市役所で貰う紙
▲クリックで拡大
 ログイン時の本人確認や、
 ログイン後の、各種申告データの入力や送受信の際に必要。
 というか、マイナンバーカードの電子的な利用の際に必要する。

税務署で発行してもらうもの

税務署で貰う紙
▲クリックで拡大
 e-Tax のサイトにログインする際に必要。
 ログイン時、マイナンバーカードの本人確認の代用として使える。
 ログイン後、各種データの入力や送受信の際には必要ない。
 マイナンバーカードは関係ない。カードリーダーも不要。

ここで大事な事

  • 市役所でもらったパスワードと税務署でもらったパスワードは、性質が違う
    • 市役所でもらったパスワードはカードの電子的な読み込みで使う
    • 税務署で貰ったパスワードは、e-Taxサイトへのログインで使う
  • それぞれの ID・暗証番号は、e-Taxの申告データ送信までで、それぞれ1回ずつしか利用しない
  • 「暗証番号」と言いつつ、英文字を含んだものも存在する
    ※なぜ「パスワード」と言わず「暗証番号」と呼ぶのか、理解に苦しむ

パスワード入力のざっくりした流れ

ここでは一例として「e-Tax ソフト (Web版)」を使った時の「パスワード入力の流れ」を書いておく。

  • e-Tax ソフト (Web版)にログインする
     マイナンバーカードが必要
     個人を証明してWeb閲覧するための暗証番号が必要
     市役所で貰った暗証番号のうち、数字4ケタのものが必要
     なくてもOK。税務署発行のIDやパスで代用可能。
  • 住所氏名などの個人情報を入力する
     マイナンバーカードが必要
     カードに登録された氏名・住所を読み取るための暗証番号が必要 
     市役所で貰った暗証番号のうち、数字4ケタのものが必要
     手入力にそんなに手間はかからないので、なくてもOK
  • 会計ソフトで作った申告データを読み込む
     ここでパスワードの入力はない
  • 電子署名を行う
     市役所で貰った暗証番号のうち、英字を含んだ長いのものが必要
     マイナンバーカードの読み込みが絶対に必要
  • 送信して e-Tax の申告手順は完了

これだけでも、ずいぶんとスッキリと理解できるはずだ。
しかし、問題はまだ残っている。
冒頭で「暗証番号の名称は覚えなくてよい」と書いた、最大の理由は以下である。

追記&重要: マイナンバーカードの各種「暗証番号」には、別の名前が付いている

地方公共団体情報システム機構という団体が配布している「JPKI利用者ソフト」というツールを使うと、マイナンバーカードに格納された4つの暗証番号は、以下の名称で管理されていることが分かる。
「JPKI利用者ソフト」の「パスワード変更機能」
▲クリックで拡大
全ての名称が「暗証番号」ではなく「パスワード」となっている。
そして市役所で貰ったものとは全く異なった名称になっているものもある。

比較すると、このようになる。
パスワード名称の比較
▲クリックで拡大
名称もバラバラ、順番もバラバラである。
e-Tax のサイトでは、多くの場合は「JPKI利用者ソフト」と同じ名称が使われているようだが、どちらが使われるかは該当ページを開くまで分からない。
パスワード入力時は、名称に惑わされずケタ数に注目することが望ましい。

このページの情報はここまで。
上記だけで理解ができた人は、次のページは読まなくてもOKである。

次項では、上記の説明をもう少し詳しく記載しておく。
>続きはこちら: e-Tax 覚書2:「パスワード多すぎ問題」を理解する(愚痴アリ)

サイト内 e-tax 関連ページ