更新履歴 [ 全て表示戻す ]
2015.08.16: 注意事項が増えすぎたので別ページを作成

2015.08.06~13: 注意事項を色々追記
2015.08.04: 初出


Windows7/8.1から Windows 10への更新方法を紹介したページです。予約ボタンを使って無償アップグレードする方法を解説しています。

このページでは全手順を図解入りで分かりやすく解説していますが、PC初心者は安易な気持ちでアップグレードしないようにしてください。

「予約ボタンを利用した」場合はすんなりアップグレードできる事の方が多いと思われますが、アップグレードの勘所を外すと、アップグレードしたWindows10は正常作動しない場合があります。

アップグレード前の準備・注意

以下ページを必ず読み、内容を確認・実行してください。
 → Windows10へのアップグレードに失敗しないための注意事項やチェックポイント

Windows10を予約する

Windows10へのアップグレード要件を満たしたPCは、タスクバーに「Windows 10 を入手する」ボタン(通称「田」マーク)が現れています。

Windows10無償アップグレードの予約・入手方法
Windows10無償アップグレードの予約・入手方法
▲クリックで拡大
 1. タスクバーの「田」マークをクリック
 2. 「このPCは互換性があります」のメッセージが出ている事を確認
 3. 「無償アップグレードの予約」をクリックする

アップグレード ファイルがダウンロードされるのを待つ

申し込み終了すると、予約画面は以下の様になります。
Windows10への 無償アップグレード予約画面
▲クリックで拡大
PCの状況によって異なりますが、ダウンロード前は「準備が出来たら通知する」などのボタンが表示されています。(このボタンは押しても押さなくてもOKです)

しばらく待っていると、Windows10のアップデートファイルが落ちてきます。
Windows10無償アップデート
▲クリックで拡大

スポンサー リンク

ダウンロードが終了した後

Windows10へのアップグレードファイルのダウンロードが終了すると・・・
ダウンロードが終了
▲クリックで拡大
「予約ボタン」のメッセージが「アップグレード - 可能」となり
画面下部に「続行」ボタンが表示されます。

重要: ここでコントロールパネルを開き、Windows Updateを確認しましょう。
Windows Updateの画面-アップグレード Windows Updateの画面-アップグレードできない
▲クリックで拡大
Windows Update画面に「Windows10へアップグレード」や「はじめに」のメッセージが出ていない場合は、アップグレードの準備は完全には終っていません。 

アップグレード開始

アップグレードは、Windows Update画面の「はじめに」ボタンから行うようにしましょう。
Windows Updateの画面
▲クリックで拡大
経験上、こちらのボタンを使った方がスムーズにアップグレードを開始できます。

以下、時間経過を記載しています。PCスペックは以下です。
 CPU: Core i3 2310M (2core 2.1Ghz)
 ストレージ: 128GB SSD (Cドライブ60GB/空き13GB)

アップグレードにかかる時間の目安にして下さい。

「はじめに」ボタンを押した直後
「はじめに」ボタンを押した直後
▲クリックで拡大
「アップグレードの準備をしています」のメッセージが出ます。
アップグレードに必要なファイルを何かダウンロードしているらしく、Windows Updateのポップアップメッセージも表示されました。
操作不要です。しばらく待ちます。

開始1分後: 同意ボタン表示
同意ボタン表示
▲クリックで拡大
ライセンス条項が表示されます。「同意する」ボタンを押します。

アップグレード準備中のメッセージが出ます
アップグレード準備中
▲クリックで拡大
通常、この画面は1~2分で終了します。
操作不要です。しばらく待ちます。

開始3分後、アップグレード開始ボタンが出ます
アップグレード準備中
▲クリックで拡大
「アップグレードをスケジュール」「今すぐアップグレード」どちらを選んでも構いません。
ここでは「今すぐアップグレード」を選んでみます。

すぐにPCがシャットダウンされます
シャットダウン
▲クリックで拡大
再起動後、ファイルのコピーが始まります。

以下、CドライブがSSDの場合、約30分ほど操作不要です。
CドライブがHDDの場合は約1~3時間ほど操作不要です。
その間はただ見ているだけ (席を外しても) OKです。
※経過時間の表記はSSDの時の目安と考えてください。

開始から4分後: 更新の構成準備中
更新の構成準備中
▲クリックで拡大
画面上の数字が100%になるまで、手元のPCで約5分ほどかかりました。

再びPCが(自動的に)再起動されます。
再びP再起動
▲クリックで拡大
Windowsのロゴが、7のものから10に変わりました。

開始から7分後: ファイルのコピーが始まります。
ファイルのコピー
▲クリックで拡大
いよいよ本格的にWindows10のインストールが始まりました。
約70%ほど進んだ所でファイルのコピーは終了します。

開始から25分後: 再びPCが(自動的に)再起動されます。
再びP再起動
▲クリックで拡大
操作不要。そのまま待ちます。

開始から26分後:機能とドライバーのインストールが始まります。
機能とドライバーのインストール
▲クリックで拡大
Windows10の機能やドライバをインストールしています。
ここから100%まで進むのに、3~5分ほどかかります。

開始から30分後: 個人設定の設定。
個人設定の開始
▲クリックで拡大
元のWindowsと同じアカウントにログオンします。以前のWindowsと同じパスワードでログオンします。

プライバシーの設定
プライバシーの設定
▲クリックで拡大
初期設定のままでOKな場合は、右側の「簡単設定を使う」を選択します。
プライバシーの設定をカスタマイズしたい場合は、「設定のカスタマイズ」を選択します。

プライバシー設定のカスタマイズ中画面
プライバシー設定のカスタマイズ中画面
▲クリックで拡大
この項目で、私からのアドバイスはありません。
各自で、自分が必要だと思う項目を選ぶようにしましょう。

開始から35分後: 「こんにちは」画面
「こんにちは」画面
▲クリックで拡大
Windowsの最初のセットアップ画面です。
Windows7/8/8.1ユーザーならば、PCを購入し、初めて電源を入れた時にこの画面を見た事があるかと思います。

ここから先は、過去に1度は経験した事がある筈。
ここからは殆ど選択肢はありませんし、ごく簡単な手順です。
PCを買った時のことを思い出して、ぜひとも自分で設定してみましょう。

無事アップグレードが成功した後のスクリーンショット
無事アップグレードが成功した後
▲クリックで拡大
この手順でアップグレードしたPCは、壁紙やデスクトップアイコンなどは元のOSのままになっている筈です。

ビデオカードドライバのバージョンを確認し、必要ならば自分でアップデートする

2015年8月の時点では、Windows10にアップグレードした後、最初に導入されるビデオカードドライバは出来の良いものではありません。

  • AMD Radeonの Catalyst 15.1 は出来が良くありません
    (15.1以降大丈夫)
  • NVIDIAのドライバ v353.54はバグがあります。
    (v353.62以降は大丈夫)
  • ※ Intelのドライバは当方未調査
    (一部PCではビデオカード ドライバが原因でPCトラブルが発生する模様)
  • ビデオカードドライバが適用されないケースもあります。
    (大きな滲んだアイコンが表示されます)
  • Windows10のアップグレードファイルは、(予約版・ISO版共に) 随時 最新版へと更新されています。しばらくするとこの問題は解消されると思われます。

Windows10へアップグレードした後は、NVIDIA、Radeon、Intelのサイトへ行き、速やかに最新のビデオカードドライバを手動でインストールしましょう。

最後に「sfc /scannow」を行う

アップグレード後のWindows10では、一部のブラウザ系ツールが正常作動しない報告が多数上がっていますが、そのうちのいくつかのツールは、
「コマンドプロンプト」を管理者権限で実行し、「sfc /scannow」を行うことでツールが正常作動する場合があるそうです。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1437542488/253-

253 名前:245[sage]投稿日:2015/08/03(月) 21:34:15.52 ID:R2OwE/4T0
帰宅して色々試してみたらメイン機でもギコナビ起動した
Win10-64bitの人、sfc /scannowかけてからギコナビ起動してみてくれないか?
おれはそれで起動するようになったぞ

この方法でツールが作動するようになる人が、多数出現しているようです。
アップグレード後は念のためにも「sfc /scannow」を実行しておきましょう。
サイト内の「sfc /scannow」解説ページ

このページの情報は 以上です。

サイト内 関連ページ
(メジャーアップデート/インストール関連)