2017.05.15: AdobeのFAQページに解決方法が記載されていたので追記
2016.05.01: 文章構成に分かりにくい所があったので修正
2016.01.07: 初出
このページは Premiere Pro CCで「このファイルにはサポートされていない圧縮形式が含まれています」というメッセージに苦しまされた顛末記です。
2017.05.15追記
いつの頃からか、この問題の対策方法がAdobeのFAQページに掲載されていました。
(もっと早く掲載されていればサクっと解決できたのに(^_^;)
対処方法ページ
リンク先の手順をざっくりまとめると以下
- Adobeの「メディアキャッシュファイル」をクリーンアップしてみる
- MTSファイルの保存場所を別の場所に変えてみる、もしくはフォルダをリネームしてみる
- 体験版 Premiere Pro を利用していた場合、一部dllファイルが不足しているケースがある。(該当フォルダをリネームした上で Premiere Pro CC を再インストールする)
私の場合、上記「2.」の「MTSファイルの保存場所を別の場所に変えてみる、もしくはフォルダをリネームしてみる」で問題が解決しました。
しかし私の場合、MTSファイルを保存したHDDに異常が発生したのが大元の原因らしく、該当HDDに「chkdsk /r」を行うまではファイルやフォルダのリネームでは解決せず、「MTSファイルを別ドライブに移す」という対策が必要でした。
補足
- 「chkdsk /f」では「エラーなし」となり、問題は解決しなかった。
- 「chkdsk /r」を行うまでは該当HDD内でのリネームでは効果がなかった。
- 一度 Premiere Pro CC で読み込んだことのあるドライブやフォルダに置いたファイルは、chkdsk後も正常に読み込めない場合があった (この場合、問題発生後は別ドライブへの移動もしくはフォルダリネームは必須だった)
- 実際には複数のHDDが問題を抱えており、問題解決にかなり手間取った。
当時、問題解決に至るまでにかなり遠回りをしてしまっていました。
以下、上記AdobeのFAQページがまだ存在していない、Adobeサポートに連絡しても解決しなかった頃の記録です。
以下、初出時の情報
このページは Premiere Pro CCで「このファイルにはサポートされていない圧縮形式が含まれています」というメッセージに苦しまされた顛末記です。
▲クリックで拡大
- この場合、通常は
動画が壊れていないか?
Adobeでサポートしている形式の動画になっているか?
などを疑う必要があります。 - しかし、稀なケースですが
「動画は壊れていない」
「動画の形式も問題ない」
ただし「HDDに問題がある」
という場合でも、この「サポートされていない圧縮形式が含まれています」というメッセージが表示され、「HDDの問題を解決」してもこの警告が消えずファイルを読み込めない・・・・という症状が出る場合があることを確認しました。
以下、非常に長い記事になっていますが、上に書いた通り「このファイルにはサポートされていない圧縮形式が含まれています」というメッセージに騙されました。HDDの異常でもこの問題は発生します。
この問題の解決策
まずは、ざっくりと解決策を書いておきます。
- chkdskを行う
- 動画ファイルを保存したHDDは、SMART値などに一切異常は見られなかったのですが、chkdskで復旧しました。
- chkdsk /fでは効果が無く、chkdsk /rが必要でした。
- 推測ですが、MFTに異常が発生していたようです。
- フォルダかファイルのどちらかをリネームする
- 注意:chkdsk前はリネームでは復旧しませんでした。
- Premiere Pro も 独自のインデックスを用いている様です。
HDDに異常が発生していた際に読み込みに失敗した動画は、chkdsk後も読み込みに失敗します。 - この場合は、chkdsk後にフォルダかファイルのどちらかをリネームすると、正常な読み込みが可能になりました。
- Adobe独自のファイルインデックスを削除する
- どこに保存されているのか分からないので削除できなかった。
※動画のファイル名もしくは保存フォルダのパスを変更する事で対処した。
- どこに保存されているのか分からないので削除できなかった。
解決策のざっくりとした紹介ここまで。
ここから下は解決策を見つけるまでの試行錯誤を記録したものです。
(自分用のメモも含まれているのでかなり冗長な文章です。一応ですが解決策の具体的な手順も含まれています)