私が3930K + P9X79 でオーバークロックする際に参考にしたリンク集です。

私は、Core i7 920(Bloomfield/LGA1366)から間を全部すっとばして3930Kに移行したので、SandyBridge系のOC知識が全くありません。
そういう状態で3930Kを入手してOCに挑むと結構大きな壁がありますね(^_^;

私みたいに「SandyBridge-EでOCしてみたけれど、細かい調整がサッパリ解らない」状態になってしまった人は、まずは2600K等の[SandyBridgeでのOC情報]で基礎知識を固める必要があるかもしれません。「欲しい情報が無いな~」と思った場合はLGA1155系の情報も漁ってみると良いかも・・・です。

まずはLGA1155 / P67 / H67 な情報から

2600K時代のOC情報リンク

Sandy Bridgeオーバークロックの基礎知識 1/2 | 震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!! | DOS/V POWER REPORT
 定番中の定番。
 と言いつつも、1週間前までは私も全く知らなかったワケですが(^_^;
 以下、沢山リンク貼っていますが、上URLと重複した内容が結構あります。

Sandy BridgeでOCテスト、空冷でも5.5GHz達成
 OC界隈じゃ有名な人。Sandy BridgeのOC特性についての情報。
 とりあえず1回読んで、その後20回くらいBSoD喰らってから再び読むと
 非常に勉強になります。
 このページは「方法」じゃなく「特性」を学ぶためのページ。

オーバークロック初心者スレ Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319738342/
283 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 18:55:55.61 ID:uzEoT78t
>>281
もともとCOクロックでの倍率変更ってのはエクストリームって言われてた倍率変更上限がないものだけに
できてる機能なのね。
それをマザー側でやれるようにしたのがBCLK変更(ベースクロック)なわけ。
BCLKをいじることで倍率に上限があっても、BCLKのほうをあげるだけでできたのね。
たとえば
倍率=30倍まで ベースクロックは100Mhz だったら
本来は 30×100= 3000Mhzまでなのを ベースを150とかにすることで4500Mhzとかにね。
ところがSandyになってからはそれがほとんどできない仕様になってて
せいぜいBCLKをいじっても110Mhzまでくらいしかできないようになってんの。
もともと倍率変更ができない上にBCLKまでいじれないからOCは無理っていわれてんのはそこ。
基本Sandyからはベースクロックはいじれず倍率変更しかできない。それにBCLKをいじることで
メモコン内蔵になったCPUに負担かけて壊れやすくもなってるんだわ。
332 名前:Socket774@組み続けて12年[sage] 投稿日:2011/12/31(土)22:47:47.79 ID:sGGdE+b5
>>308
303と同じでFatal1ty P67 Professional、2700Kで倍率46倍以上にしたら
OS起動直前のアンダーバー点滅で起動しなくて、調べるのも面倒で4.5GHzで使っていたけど
Internal PLL OvervoltageをONでアッサリいけたわ
ちと調べてみたら、M/BによってはD2ステッピングのCPUで46倍以上だとONじゃないと駄目なんだな
知らなかった

漁夫の利感謝

うにょ~~~
おかしいなとは思っていたが、やっぱBCLKを変更してOCするのは無理があるのね。
ASUSのUEFIに付いているCPU Strapの存在意義が謎だったんだけど、コレは安全にBCLKを変更する為のもので、コイツを使わない場合は大きくBCLK変更できないのね。。。

紆余曲折さん
 ・P8P67の使い方 ~ オーバークロック周り その1
 ・P8P67の使い方 ~ オーバークロック周り その2
 ・P8P67の使い方 ~ オーバークロック周り その3
詳しいですよね。非常に参考になります。

前ページでも紹介したけど価格.com
 価格.com - 『C1EとEISTをDisabledにしても省電力を無効化できない』ASUS P8Z68-V
ページ下の方の「こぼくん35」さんの書き込み(2011/06/25 21:49 [13177660])などが、ここ数年のIntel CPUの変遷を解説してます。過去OCやった事のある人なら、これをヒントに出来るはず。

Lovingly Yoursさん
 ・はじめてのハイスペックマシン
 ・Core i7-2600Kオーバークロック
 ・Core i7-2600Kオーバークロック エクストリーム編
 ・Core i7-2600Kオーバークロック アルティメット編
 ・Core i7-2600Kオーバークロック 番外編
エクストリーム~アルティメットのブルースクリーン発生やその原因・回避方法などが参考に出来ます。
OCしたらCPUアイドル時にブルースクリーン連発し、上記サイトが解決のヒントになりました。

↑↑↑ 2600Kを主としたSandyBridge用のOC用リンクここまで ↑↑↑

スポンサー リンク

SandyBridge-E用:定番

上記を押さえた上で3930K/3960XなOC情報を読まないと、アレコレと意味が解らないお話が出て来ます(^_^;

Tomba's Coolingさん
 具体例を参考にしながら学ぶなら、ここが良さそうですね。
 SandyBridge-E 常用OC(Part1) | Tomba's Cooling
 Rampage IV Extremeの設定など。いい感じにまとまってます。
 SandyBridge-Eへの移行(その1) | Tomba's Cooling
 P9X79 Proでのセッティング例

紆余曲折さん
 Core i7 3930KとP9X79-PRO ~ 概要 (序文)
 Core i7 3930KとP9X79-PROでオーバークロック ~ CPU編
 P8P67の使い方 ~ オーバークロック周り その1
 P9X79-PROにオーバークロックメモリ - G.Skill F3-12800CL7D-4GBECO
 Intel(R) Rapid Storage Technology enterprise Driver Software V3.0.0.2003

4Gamer
 「Core i7-3960X&3930K」レビュー。LGA2011の「Sandy Bridge-E」は,ハイエンドPC環境に何をもたらすか

ASUS P9X79シリーズ日本ベンダサイト
 ASUS P9X79 PRO メモリ設定ガイド
 メモリ部分だけの解説ですが、初めての時は参考になります。

coneco.net
 インテル/Intel Core i7-2600K BOXのレビューと評価: とりあえず4.5GHzで
 Additional Turbo Voltageの項目を参考に。
 「やや癖があるようで、指定した値の役半分しか反映されない、ようにモニタリングソフトからは見えます。」なるほど。挙動がおかしいな~と思っていたがこんな感じなのかも。

2ちゃん各種
 【LGA2011】 SandyBridge-E Part12
   http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323488627/
 オーバークロック初心者スレ Part4
   http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319738342/
 【SandyBridge-E】オーバークロック報告 X1【2011】
   http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321252280/
 【SandyBridge-E】オーバークロック報告 2【2011】
   http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325272842/

その他 3930K + P9X79 なリンク

Core i7 3960X オーバークロック - hagitan360の日記
考え方が参考になります。

以下、後日追記分

メモリについて

メモリの授業 後半 [coneco.net 商品レビュー]
メモリのオーバークロックやタイミング調整について詳しい記載のあるページ。
ものすごく参考になります。

スリープ復帰失敗・アイドル中のフリーズ関連について

Core i7-2600Kのレビューと評価:2600K@4.8GHzの設定[coneco.net 商品レビュー]
▲スリープ復帰でコケる事象が解決した例

【SandyBridge-E】オーバークロック報告 X1【2011】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321252280/
一部転載
270 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 00:20:26.96 ID:+h1EsaMP
倍率(クロック)が切り替わる時にコケる場合はCPU PLLを少し盛ると改善する。
860 名前:Socket774@組み続けて12年[sage]投稿日:2011/12/25(日)13:20:07.22 ID:9AHhGYRL
>>858
VTT→1.15~1.20V
VCCSA→1.15~1.20V
CPU PLL→1.85~1.89V
にしてみたら?
結構Vcore下げれるよ。
890 名前:Socket774@組み続けて12年[sage]投稿日:2011/12/26(月)15:53:01.33 ID:zkBr7dNr
PLL上げると全てのクロック信号の基準クロックが安定するけど、
センサーのパルス信号のオフセットも上にズレるから計算して温度換算してるのも正常な値が出なくなる。
0.0~0.49=0、0.50~1.00~=1 → 0.0~0.62=0、0.63~1.00=1みたいになる。
上げすぎると常に温度計のデータが測定上限の100℃のままになったりする。
ある電圧範囲から上になるといきなりこうなるんで少しづつ電圧を上げていくとパルス信号がおかしくなる辺りが分かるかもしれん。
 ▲CPU PLL の有効性と注意点。

価格.com -『C1EとEISTをDisabledにしても省電力を無効化できない』ASUS P8Z68-V  
▲アイドル中のフリーズが問題ではなく、省電力機能を無効化するための情報なので、参考程度に。C1/C3/C6およびEIST、TBmode、Windowsの電源の管理などのお話がごっちゃになって書かれている点も注意。

PC自作板:ASRock Part39 より転載
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309424370
419:Socket774:2011/07/11(月) 19:19:21.12 ID:mWEauMPt
石を買い替えろってオチだと思うよ。
自分も電源だのなんだの色々買えたけど何の意味もなかった。
マレー産の糞石売ってコスタリカ産買ってきたらすべて解決した。
マレー産でもアタリはかなり回ってるからどこ産がどうというより
アタリハズレだけの話だろうけどな。
とにかくSBのOC耐性は石の耐性のみってほぼ結論出てる。
メモリのOCする必要一切ないからメモリ耐性なんて要らんし、
電力食いでもないからよほど構成がゴテゴテでない限り電源も大して関係なし、マザーのフェーズwも大して関係なし。
石のアタリを引けるかどうかだけが鍵。 
 ▲乱暴な表現だけど、まあこんな感じなのかも、と思った。
 SB-Eはコレに加えてメモリの相性もシビアなので、メモリ周りに負荷をかけるようなOCはしないのが無難。

他にも探しているとワンサカ有用な情報が出てくるけど、とりあえずこの辺で。

サイト内 3930K OC関連ページ