2017/02更新耐久テスト: SATA端子の抜き差し耐久性が50回しかないのは本当なのか?
何度もSATAケーブルの抜き差しを行い、端子の耐久性テストを行いました。先にオチを書くと、SATA端子が壊れるより先にPC本体が壊れましたw
2016/12更新メモ: HDDやSSDの先頭 1MBの未割り当て領域は何だろう?
HDDやSSDの、1MBの未割り当て領域が何なのだろう?という疑問を持ったので、ちょっと調べてみた記録です。とりあえずリンクをメモしておいて、あとでじっくり調べる時の起点にする予定の個人的なメモページです。
2016/11更新HDDの512E、4Kセクター、AFT、非AFT、4Kネイティブ(4Kn)の違い
HDDの規格やフォーマットのお話を書いたページです。4KセクターのHDD、AFTのHDD、非AFTのHDD、4Kネイティブ (4Kn) のHDDの違いが ようやく実感できるようになって来たので、手元のHDDの情報を元にまとめています。
2017/09更新HDDは縦置き横置きどっちが良いのか?
「HDDは縦置き横置き、どっちの方が故障が少ないのか、寿命が長いのか?」ってのは、私の中では結構長い間疑問でしたが、向きよりもHDDの固定が大切だったようです。
2016/04更新データ用ドライブで「システムの復元」が30%もの容量を食ってしまい削除できない
Windowsで知らない内に「システムの復元」の使用量が30%に設定され、数100GBの復元データが溜まってしまい、しかも削除できない・・・という場合の原因や対処方法を記載したページです。
2015/10更新swapfile.sysを削除する方法
swapfile.sysを削除する方法をメモしたページです。何らかの理由で、PCの調子が悪くなった時など、swapfile.sysを削除したくなった場合は、以下の方法でswapfile.sysを削除してみましょう。
2016/10更新GPTディスクをクローンするとPCを起動できなくなる(一度取り外しただけでも起動できなくなる)
大抵の場合、一度修復ディスクで起動し、「スタートアップ修復」を行えば起動可能になります(できない場合あり)。最新のUEFIに対応したディスクコピーツールを使えば未然にトラブルを防げます。セキュアブート無効での作業が理想的です。
2016/12更新WindowsでMBRディスクをGPTディスクに変換する手順
Windows上で、MBRディスクをGPTディスクに変換する手順を紹介したページです。GPT変換するディスクのデータは、全て削除されます。大事なデータはバックアップしておきましょう。
2015/08更新GPTディスクのお勉強 (128MB/16MBの不明な隠し領域)
「GPTディスクなのにMSRがないPC」「手動で隠し領域を削除しようとしている人」などが見受けられるため、注意喚起としてこのページを作成しています。
2015/01更新SeaGate HDD のファームウェアの確認と更新方法メモ
AHCIモードで接続しているHDDは、IDEモードに設定変更しないとファームの更新が出来ない場合があるのですね。
2015/01更新(リンク紹介)覚えておきたいHDD規格の歴史
コメント欄で紹介頂いたリンクが非常に面白く、また勉強になったので個別にページを設けて紹介させていただきます(´∀`)ノ
2016/08更新ドライブの認識順がおかしい場合の対処方法/Windows 7/8.1をインストールする際、HDD/SSDの接続は1個だけにしておく
HDD増設の際は、事前にパーティションを切るのは良くないみたいですね。そして「Windowsをインストールする時は、PCは最小限の構成で」ってのは良く言われる事ですが、SSD/HDDもCドライブ一つだけを接続した方が良いのですね。。。
2014/10更新大量の小さいファイルをバックアップする時は、ZIPにした方が効率が良いんですねえ
バックアップ元がSSDの場合は特に、小さいファイルをまとめる効果は大きそうですねえ。7~8倍の速度でバックアップできます。バックアップ元がHDDの場合は、もう少し効率が悪くなります。
2014/10更新PCデータ引越し時の注意点: フォルダの鍵マーク・共有設定
共有設定にしたマイドキュメントやピクチャフォルダをフォルダごと新PCに引越しさせたら、新しいファイルを保存できなくて小一時間 悩んでしまった。
2016/03更新CHKDSKを何度も繰り返すと、HDD/SSDが回復する場合が・・・あるみたい
HDDなどのDiskにエラーを発見した場合、エラーがなくなるまで「CHKDSK /R」を繰り返す・・・ってな回復方法は正しいのだろうか?
2014/10更新Windows7で拡張パーティション、論理ドライブを作成する
Windows Vista以降では拡張(論理)パーティションを作成したい場合はコマンドプロンプトを起動し、[diskpart]コマンドを利用する。
2014/10更新IRSTeをインストールしたPC環境でSMART値を表示させる
IRSTeをインストールしてしまったPC環境でもSMART値を測定してくれるツールが見つかったので紹介。
2014/10更新IRSTeを完全に削除・アンインストールする方法
4月7日頃から、2ch PC板をはじめとする各種PC系の掲示板で「IRSTeを削除する方法」がいろいろと公開(?)されています。
2014/10更新IDE→AHCI変更ツール:IDEモードでインストールしたWindowsシステムを簡単にAHCIモードに切り替えられるツール
WindowsシステムをIDEモードでインストールしちゃった後に、簡単に、かつ安全に(?)、AHCIモードに切り替える事の出来るツールの紹介
2017/02更新HDDやSSDの「健康状態」診断・監視ソフト CrystalDiskInfoの使い方
CrystalDiskInfo はHDDやSSDドライブの健康状態を診断してくれるフリーソフト。簡単で高機能です。
2014/10更新SSDが壊れるまで書込み続ける耐久テストがすごい
SSDの寿命まで延々とデータを書き込む耐久テストを行った記録へのリンク。東芝製SSD(I-O DATASSDN-ST64H)使用。
2014/10更新PCを起動する度にCHKDSKコマンドが起動してしまう場合の対処法2
Windowsマシンが、起動する度にディスクチェックを行うようになってしまった場合の対処方法その2。Windows7のCHKDSKログの閲覧方法など。
2014/10更新SATA HDDのIDEモード・AHCIモード
Windows7をAHCIでインストールしてみました。IDEモードの時と比較してみました。ほんの少しだけHDDの性能が上がりました。
2014/10更新PCを起動する度に毎回ディスクチェックが起動してしまう場合の対処法
ある日、Windowsを起動するたびにチェックディスクするようになってしまった。。。そんな時の対処法です。
2014/10更新pagefile.sys・hiberfil.sys他、HDDに関するTips
pagefile.sysやhiberfil.sysに関するTipsを中心に、Windowsを快適に使用するためのTipsを紹介します。
2016/11更新ハイバネーション(hiberfil.sys)を無効にする・削除する
Windows 10, 8.1, 7, Vista, XP でハイバネーションを無効にする方法を紹介しています。各種注意事項も記載しています。hiberfil.sysは別ドライブへの移動は出来ません
2014/12更新ページファイル (pagefile.sys) の設定方法と推奨値 (無効にするのは非推奨)
pagefile.sysの設定方法や、Windows8.1/8/7/Vistaの、pagefile.sys の現在の推奨値を解説しています。無効にするのは非推奨です。Windowsが不安定になります。
2017/07更新pagefile.sysとhiberfil.sysの解説ページ
大容量のメモリを積んだデスクトップPCならば、ページファイルとハイバネーションファイルは削除しちゃっても大丈夫な気がしてきました。
2014/10更新Windowsを快適に動かす為の、HDDに優しいTips1
HDDへの負担を減らし、Windowsを軽快に動かす為に、レジストリを変更してシステムの復元のスパンを変更したり、HDDのインデックスを付けない様にしたり。