Windows7 SP1の提供が始まりましたね~。
私は今週末か来週末まで様子見ですが、導入の為の準備を、覚書きとして公開しておきます。

特殊な使い方をしていない人は、USB機器を全部外してSP1適用すれば問題なさそうですが、XP時代のハードをむりやり接続している人は少しだけ注意した方が良いかも。

一般的情報

まずは全般的な事。サイト内リンク
Windows7 SP1、一般リリース直前。準備は万全?

ビデオドライバを最新のものにしておく

過去、ビデオカードのドライバを更新せずにサービスパックを適用したらエライ目に遭った話(どこで読んだか失念)が記憶にあるので、ビデオカードだけでもドライバを最新のものにしておく。
※この項目はXP SP1かSP2の頃のお話。
  Windows7に専用のドライバを入れている人にはあまり影響はないと思う。

古いドライバを無理矢理インストールしている人は、削除しておく

古いドライバを無理矢理インストールしている人は、ドライバを削除しておくのが無難。
私の場合、MonsterTVHDUSサンワ サプライの7ボタンマウス は、Windows XP用の32bitドライバを改造して無理矢理インストールしているけど、それらのドライバは削除しておいた方が無難。

Windowsのモードを標準に戻しておく

私は SetupReadyDriverPlusを使ってWindowsをテストモードにしてドライバ署名制限を無効化していますが、こいつは過去VistaのSP適用時に問題が発生しているので、元の状態に戻しておく。

普通の手順でテストモードに移行している人も、一旦Windowsを通常の起動方法に戻す。
過去のSPではテストモードが勝手に解除された例あり。

どちらの場合も、問題のドライバはあらかじめ削除しておいて、SP1適用後に再度インストール。

USB機器は全部外しておく

色々なブログや掲示板を眺めていると、トラブル発生した人の殆どがUSB機器絡みみたいです。
SP1適用時は、マウス・キーボード以外のUSB機器は全部外しておくのが無難。

本来はSP適用時は、OSクリーンインストールと同じでPCの構成を必要最小限にするのが望ましい・・・と言うか鉄則です。 が、現時点お自分の部屋の汚さや仕事の忙しさからPCケースをあけるのが億劫。とりあえずUSB機器は全部外す。

Windows用の管理領域を無効にしている人は注意。不明なエラー 0x800f0a12

「不明なエラー 0x800f0a12」が表示された場合
windows764bitのSP1を入れようとしたら エラー:0x800f0a12
を参照。デュアルブートを行い、Windows用の管理領域を無効にしている人は注意。

その他

2ちゃんねる Windows7 SP1 Part34
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298178671/
から一部転載

28 :名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 19:48:32.16 ID:ebcYlcC
GA-890GPA-UD2HというマザーでWindows7 Professional x64ですが、
SP1をインストールするだけなら問題ありませんでしたが、
その後DISMコマンドでバックアップされた古いシステムファイルを削除して再起動すると、
オンボードのUSB2.0が「×」印で使えなくなり、USBコントローラのプロパティを見てみると、
「このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。...(コード 52)」
となっている様子。
うちだけかな。。
30 :名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 20:05:22.55 ID:WimLqpYa
>>28
署名の検証とか無視してドライバ入れるか
USB使えてた時のチップセットドライバ入れればよくね? 
127 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 20:23:22.28 ID:FFm8J4st
>>30
ありがとうございます。
署名NGのデバイスは「Standard Enhanced PCI to USB Host Contoller」で
NGとなっているドライバファイルは「usbehci.sys」でMS標準のものですが、
上書きで更新してみたら無事認識できました。
以下のようにプロパティ表示と詳細表示でバージョンに不一致がある感じで、
SP1適用直後はファイルがうまく置き換わっていない雰囲気でした。
表示上の問題かと思いましたが、実際のファイルも古いままで、
手動で更新したところ、不一致がなくなりました。
またVMware ESXi上のWindows7でもUSBを有効化して試したところ、
署名NGによる認識トラブルにはなりませんでしたが、この不一致は発生しました。
1...Windows7 Professional のSP1適用前
  プロパティ表示 6.1.7600.16445
  詳細表示 署名OK usbehci.sys 6.1.7600.16445(win7_gdr.091023-1601)
2...1へSP1適用後
  プロパティ表示 6.1.7601.17514
  詳細表示 署名OK usbehci.sys 6.1.7600.16445(win7_gdr.091023-1601)
3...2でDISMコマンド実行後
  プロパティ表示 6.1.7601.17514
  詳細表示 署名NG usbehci.sys 6.1.7600.16445(win7_gdr.091023-1601)
4...3でドライバを手動更新後
  プロパティ表示 6.1.7601.17514
  詳細表示 署名OK usbehci.sys6.1.7601.17514(win7sp1_rtm.101119-1850) 
132 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 21:44:19.38 ID:MMzZNu2F
>>127
規制で書けなかった(これも代理書き込み)
俺も USB 関連で同様の問題でたよ。前スレで書いた。
USB ドライバの修正プログラム適用してると SP1 のドライバでの更新が適切に行われてないのかな。 
そのせいで、DISM コマンドやディスククリーンアップで SP1 で置き換えられたファイルの削除時に
適切に処理ができてないみたい。
23日になったらあちこちでその質問が急増するかも試練から
テンプレつくって周知した方がいいかも試練ね。
コピペしまくると規制の原因になっちゃうけど。
周知すべき点は
「SP1適用後に Windows 標準 USB 関連ドライバのバージョンが 6.1.7601.17514 に更新されていることを確認して
バックアップを削除する」
既にトラブった場合は、「デバイスマネージャで!マークがついたUSBデバイスを全部削除して再起動」
これ、USB使えないから USB マウスしかないとつらいんだけどな。

 

追記:バックアップファイルを削除する

SP1導入後しばらくPCを使い安定している事を確認したら、バックアップファイルの削除を行う。
以下を行うと無印Windows7に戻れないので、その点注意。あと上記2ちゃん引用箇所にあるように、バックアップ削除により接続機器に不具合が出る場合もあるので注意。

バックアップの削除手順
管理者権限でコマンドプロンプトを起動して、
DISM /online /Cleanup-Image /spsuperseded
と入力。これで1~2GBのバックアップファイルが削除され、その分HDDに余裕が出来る。
(注意:処理に数分かかる)