更新履歴 [ 全て表示戻す ]
2020.06.01: SHA-2署名の制限について追記

2015.01.08: ASUSの「推奨されるインストール順序」へのリンクを追記
2013.10.26: 別ページで X79マザー/2013年版 を公開
2012.08.12: コーデック類の注意事項追記
2010.08.13: 初出


Windows7 インストール手順の覚書き

このページは「Windows 7 クリーンインストール後、ドライバや更新プログラムはどのような順序で当てていけば良いか?」をメモしたページになります。

2020.06.01 追記

以下、このページの情報は古いものになります。

2013/10/26追記
別ページで「Windows7のインストール手順メモ(X79マザー/2013年版)」を公開しました。
 ・GPT対応(3TB HDD対応)のマザーの場合
 ・Sandybridge-EやIvybridge-Eなど、6コアCPUのPC + PowerDVDな環境
 ・NVIDIAのビデオカードを使っている場合
このようなPC環境な場合は、上のリンクを参考にしてみて下さい。

前回「Windows7:OSやドライバのインストールの順番」の続き。

マザーボードのベンダーサイトでOSインストール手順が指南されていない限り、イマドキのPCは各種ドライバ類のインストールの順序をアレコレと整理する必要は無さそう。
※例えばASUS P9X79 DELUXEの場合、「推奨されるインストール順序」が掲載されています。このような場合は、(通常は)メーカーの指示に従うのが無難です。(例外的なエラーが発生する場合があるので100%従う必要はないです)

私は、メーカーサイトに推奨手順がある場合もない場合も、おまじないのつもりで一応以下の手順でOSのインストールを行います。
以下、私流のWindows7のインストール手順の覚書きページです。

私のOS(Windows7)クリーンインストール時の手順

個人的な覚書きのですので、一部に万人向けじゃないモノ(主にドライバインストール)が含まれます。普通はこんなに細かい所まで気にしながらインストールしなくて大丈夫。前ページの内容(先にサービスパックと最新パッチだけは必ず当てておく)だけ守っていれば十分です。

※注意:一部に64bit Windows専用の情報が紛れています(赤字で注意書きアリ)

  1. PCに接続した様々なハードを取り外す。
    • 出来るだけ最小構成にしとく。マザーボードにGPUが搭載してある場合は、ビデオカードも外しておいたほうが良い。GPUドライバのインストール失敗でOSインストールが止まる現象はわりと良くある。
    • オンボードデバイス・マウス・キーボード・モニタ・HDD・光学ドライブだけが望ましい。
  2. まず自分でHDDのパーティション分け
    • 普通の人はこんな事しなくてOK。
    • OS側で勝手に予約領域を切られるのがイヤだった&500GBのHDDを丸々Cドライブにするつもり無いので。HDD先頭に自分で200MBの予約領域パーティション作成。
  3. 普通にOSインストール
    • XPやVistaに比べるとインストールはメチャ簡単。
      画面に出ている指示に従えばOK。
    • HDD予約領域作成でPCハングしたように見える場合アリ。
    • インストールが途中で止まってしまう報告が多々あるが、その多くがビデオカードの問題。OSインストール中のモニタ接続はオンボードにしておくのが無難。
    • インストール中、3~4回再起動あり。
スポンサー リンク
  1. ログイン画面にAdministratorを出現させる。Administratorでログオン。
    • 参考リンク:Windows7のログイン画面にAdministratorを表示させる
    • Administratorでログオンする理由
      設計の古いアプリ・ドライバ・コーデック類は、Administratorでなければ正常にインストール出来ない場合がある為。
      (補足:最新のツール・ドライバ・コーデックを利用する場合は、通常のユーザーアカウントでインストールしても問題が起きる事はほとんど無いです)
  2. 復元ポイントの作成を切る。UACを下げる・もしくは切る。
    • OSインストール直後の環境設定では、「コンピューターに変更を加える許可」を何度もくり返す事になる。その都度UACの確認ダイアログが開くのはかなり鬱陶しい。
      以下「6~22 の手順」の間(PCのセットアップが終了するまで) は、UACを無効にしておいた方が余分な手間が減って効率が良い。
  3. DVD(BD)ドライブレターの変更
    • 後からHDDを複数増設の可能性があるのを考えて、最初に変更しとく。
      私の場合ドライブレターK:あたりを光学ドライブ用に。どんだけ積む気かと(笑)
  4. サービスパックやパッチの更新
    • ネットに繋ぐ前に、ファイアウォールの設定だけでもしっかりやっとく。
    • セキュリティが心配な人は先にウイルス対策ソフトをインストールしておく。
  5. 「デバイスのインストール設定の変更」の設定
    • 「デバイスのインストール設定の変更」を「Windows Updateからドライバーソフトウェアをインストールしない」に設定しておく。
    • 自動でデバイスを認識されると困るハードが結構沢山ある場合、先に切っておく。手順詳細→ Windows7でドライバの自動インストールを無効にする方法
  6. チップセットユーティリティがあればインストール
    • DirectXや各種ドライバより先にインストールしておく。
  7. DirectX最新版のインストール
    • 普通の人は不要。標準のDirectXで大丈夫。
      ゲーマーや動画・CGツールを扱う人はDirectXを変更したほうが良い。
      「End-User Runtime 」のインストールがお勧め。
      最新版はMicrosoft ダウンロード センターから探すのが良い。
      • 自分の環境の場合、OS標準でインストールされてるDirectXじゃ動かないツールがいくつかあるので。
  8. 以下(12以降)取り外していたハードを一つずつ接続していく。地味で大変な作業。
    • 最初にビデオカードドライバをインストールする事。
    • 「大変」と言いつつも、最近はUSB機器ばっかりなのでそんなに大変じゃない。
  9. ビデオカードドライバのインストール
  1. 他ドライバのインストール
    • オンボードで搭載されたサウンドカードやLANなどから先にインストール
      マザーに複数のLANボードが搭載されている場合、とりあえず全部インストールする。その後にBIOS/UEFIから不要な機器をDisableにする(←個人的経験。この方が安定する)
    • プリンタ・スキャナ・無線LAN等々。。。一つずつ接続確認。焦って一気に接続しない。
    • 参考URL:私が64bit Windows7でドライバインストールに手こずったリスト
  2. セキュリティソフトのインストール
    • 心配な人は「7.サービスパックやパッチの更新」より先にインストールしておく。
  3. Windows7をテストモードに変更(64bit OS用)
  4. 挙動の怪しいソフト(古いモノ)を先にインストールして作動確認。(64bit OS用)
    • ウチの場合Photoshop6.0やIllustrator8.0、Word2000、Excel2000等々。
    • Windows98に対応しているソフトやAero非対応なソフトは、先にインストールして作動を検証しておこう。
      参考URL:64bit Windows7 未対応ツールを動かす
  5. マイドキュメントやデスクトップフォルダをCドライブから任意のデータ用ドライブに変更。
  6. ここまで無事終了したら復元ポイントの作成。
  7. 電源の管理を開き、好みにカスタマイズ。
  8. FONTやデスクトップを好みにカスタマイズ。
  1. コーデック類のインストール
    • 現在私は、再生用はWin7codecsのみ。
    • LAME MP3、HuffyuvLagarith Lossless Codecなど。
    • コーデック類の中には、Administratorでログインしないと正しくインストール出来ないものがあるので注意。(多分設計の古いヤツが出来ない)
    • ※2012/08/11追記
      LAV Filtersの設定をチェックする。
      最近のコーデックパックにはLAV Filtersが同梱されている場合が多い。
      参考:→Lagarith losslessや x264 lossless、Mpeg2がMPC-HCで再生出来ない場合の対処方法
      • このLAV Filtersは、mp4やmpeg2などを簡単にDXVA(ハードウェア再生支援)に対応できるスグレモノだが、一部の再生ソフトで正常に作動しなかったり、ロスレスコーデック類を正常に再生する事ができない。
  2. ログイン画面のAdministrator消去、UACを再びONに。使いたいツール類をガンガンインストールして終了。

やる事てんこもりで大変だが、ネットに繋ぎたいならセキュリティソフトのインストールまでは1日で一気に進めちゃう事。その後はのんびりやってOK。サービスパックや更新パッチを先にインストールしてあれば、大きく順番が前後しても大丈夫。

Windows7 インストール直後のプロセス一覧

一応のメモ書き。上記までの手順を全て終了した後の、
「Windows7(64bit)をインストールした直後の起動プロセス一覧」

csrss.exeクライアント・サーバ・ランタイム・プロセス用のモジュール
どういう役割をしているのか知らない
dwm.exeデスクトップ ウィンドウマネージャ
explorer.exeエクスプローラー
taskhost.exeWindowsのタスクホストプロセス
winlogon.exeWindowsのログオン機能を提供してるプロセス

こんだけだった。少なっ!
以下、必要最小限なモノを追加した後に出現したプロセス

avgnt.exe愛用中のウイルス対策ソフトAvira Antivirのプロセス。
cmvMain.exe無線LANのクライアントマネージャ
nvvsvc.exeビデオカードNVIDIAディスプレイドライバ
smax4pnp.exeオーディオ関連
soundMax.exeASUSオーディオドライバ

合計10個だった。
クリーンインストール直後って、走っているプロセス少ないですねー。

あとがき

昨年10月にメモっておいたもの。当時まとめておいたけど書くタイミングを見失っていた(笑)
で、今さらこんな事を書くのは「SSD欲しいなぁ」とか「Windows7 SP1まだかなぁ」とか気もそぞろになってきたから。