2016/04更新DOSブート可能なUSBメモリを作る手順
DOSブートできるUSBメモリを1本用意しておくと、PCに接続した機器のBIOSやファームウェアのアップデート時に何かと役に立つ事があります。
2014/10更新大量の小さいファイルをバックアップする時は、ZIPにした方が効率が良いんですねえ
バックアップ元がSSDの場合は特に、小さいファイルをまとめる効果は大きそうですねえ。7~8倍の速度でバックアップできます。バックアップ元がHDDの場合は、もう少し効率が悪くなります。
2014/10更新PCデータ引越し時の注意点: フォルダの鍵マーク・共有設定
共有設定にしたマイドキュメントやピクチャフォルダをフォルダごと新PCに引越しさせたら、新しいファイルを保存できなくて小一時間 悩んでしまった。
2014/10更新Windows7で拡張パーティション、論理ドライブを作成する
Windows Vista以降では拡張(論理)パーティションを作成したい場合はコマンドプロンプトを起動し、[diskpart]コマンドを利用する。
2016/08更新SDカード専用のフォーマットソフト: SD Formatter
SD/SDHC/SDXC規格に対応し、使用したメモリーカードの性能が最適になるようにフォーマットします。追記:Windows10での正常作動を確認しました。
2014/10更新microSDXC/microSDHC カードでCrystalDiskMarkが止まる・終わらない現象
先日購入したmicroSDXC UHS-I カードでやっちまいました。。。Windowsの終了すら出来ません。
2014/10更新64GBのmicroSDXC UHS-I カードを2枚購入。速度にかなりの違いがありました
Class10の高速タイプのマイクロSDカードを2枚購入しました(SanDiskの高いヤツとKINGMAXの安いヤツ)。価格差=性能差のようで、読み書き速度にかなりの差がありました。
2012/11更新半年使い込んだSSDをデフラグしてみた
半年使い込んだSSDをMydefragとDefragglerでデフラグし、書き込み/読み込み速度にどれくらい変化が発生しているかを確認してみたページ。
2014/10更新Intel SSD 330と玄蔵GW2.5BM-SU3を購入。USB3.0外付けストレージ化レビュー
Intel 330シリーズのSSD(180GB)と、2.5inchストレージを USB 3.0/2.0外付けストレージ化できる玄蔵 GW2.5BM-SU3/MGを購入しました。
2014/10更新USB3.0接続の外付けHDD[minimus]購入。シーケンシャル150MB/s
外付けUSB3.0 HDDさすがに速いですねえ。SATA2(3Gbps)時代の内蔵HDDと良い勝負してます。
2014/10更新IRSTeをインストールしたPC環境でSMART値を表示させる
IRSTeをインストールしてしまったPC環境でもSMART値を測定してくれるツールが見つかったので紹介。
2014/10更新IRSTeを完全に削除・アンインストールする方法
4月7日頃から、2ch PC板をはじめとする各種PC系の掲示板で「IRSTeを削除する方法」がいろいろと公開(?)されています。
2014/10更新MydefragとDefragglerでSSDのデフラグ比較
Defraggler と Mydefrag でSSDのデフラグ比較を行ってみました。両者のSSD用デフラグは方法にかなりの違いがありましたが、結果(書き込み速度の回復)は両者の違いはわずかでした。
2014/10更新日立製 外付けHDD「Touro Desk」を購入しました
テレビ・パソコン両方に対応した外付けHDD(USB2.0接続)を購入してみたら、思いがけず良い出来だったのでそのレビューを書いて見ます。
2014/10更新最近のHDD性能スゲェ!シーケンシャルリード180MB/sとか何事だwww
新PCのデータ用ドライブとして、久々にSeagate製のHDDを購入してみました。最近のHDDってスゲー速いんですねえ。
2014/10更新IDE→AHCI変更ツール:IDEモードでインストールしたWindowsシステムを簡単にAHCIモードに切り替えられるツール
WindowsシステムをIDEモードでインストールしちゃった後に、簡単に、かつ安全に(?)、AHCIモードに切り替える事の出来るツールの紹介
2014/10更新SSDが壊れるまで書込み続ける耐久テストがすごい
SSDの寿命まで延々とデータを書き込む耐久テストを行った記録へのリンク。東芝製SSD(I-O DATASSDN-ST64H)使用。