前回更新の続き。
前回検証した結果のうち、「画角、F値、ボケ量」の関係を、SpeedBooser利用時に置き換え、考え直してみます。

おことわり

前回の結果

画角、F値、ボケ量の関係 (m4/3機で撮影)
画角と圧縮効果とボケの量
▲クリックで拡大
各焦点距離で撮影した画像をリサイズして重ね、ボケ量の比較を行い、以下の結果を確認しました。

12mm(中央部分) と 18mm を重ねて比較
12mm と 18mm を比較
▲マウスカーソルを乗せると画像が切り替わります。
焦点距離を1.41倍して絞りを1段締めると、ボケ量はだいたい同じになります。

SpeedBooserの場合を考える

50mm F1.4レンズの場合で考えてみる。
50mm F1.4レンズの場合
▲クリックで拡大

とりあえず、ここまでは正しい考えができていると自信がある。
これをm4/3機で利用する場合どうなるかを、今までは深く考えていなかった。

スポンサー リンク

m4/3+SpeedBooserの場合を考える

先ほどの画像で考えてみます。
50mm F1.4の赤枠を、APS-Cのセンサーサイズと仮定して話を進めます。
m4/3+SpeedBooserの場合
▲クリックで拡大

  • m4/3センサーは、更に1段分センサーサイズが小さい。
  • 一番中央の赤枠部分がセンサーサイズとなる。
  • m4/3センサーの場合、「APS-C用の35mm F1.0レンズ」をクロップして使う事になる

ここでよく考える
m4/3とAPS-C
▲クリックで拡大

  • 「m4/3の35mm F1.0」で得られる画と「APS-Cの50mm F1.4」で得られる画は、センサー上に写るデータとしてはボケ量含めてほぼ同じになる。
    • APS-Cやフルサイズ機をメインで考えた場合、緑文字の部分は「APS-C 50mm F1.4と同じ画角・同じボケ」となる。
    • しかし、m4/3をメインで考えた場合、緑文字の部分は「m4/3レンズの35mm F1.0と同じ画角・同じボケ」となる。
  • つまり、m4/3を使った場合でも、SpeedBoosterを噛ませば「50mm F1.4レンズ」はボケ量・被写界深度を含めて「35mm F1.0レンズ」を使っていると考えて良さそう。

まとめ

今まで私は、「50mm F1.4レンズ」にSpeedBoosterを使うと「35mm F1.0レンズ」として使う事ができる、と考えていたので、この部分の考えは間違っていない感じ。

  • ただし、私の書く文章は完全に「m4/3ユーザー目線」。
    「m4/3の場合」という前置きを省略したり、焦点距離をフルサイズ換算した旨を明記せずにF値、ボケ量、被写界深度語ると、APS-Cユーザーやフルサイズユーザーからは間違いなく誤解を受ける、という事に今更のように気が付いた。
  • ちゅうか、今まで私は、50mm F1.4レンズにSpeedBoosterを付けた時は、35mm F1.0レンズとして語っているので、そこが一番の誤解を生んだ所なのだろう、と気が付いた。

今まで書いた話は、自分の中では(多分)間違えていない。ただ、第三者が読むと間違った情報に見える所が一杯ありそう。
あと、初めてSpeedBoosterを購入した直後はこの辺のコトを良く理解していなかったので、2014年3~5月頃に書いた文章には色々間違いがあるかも。
(※過去記事は、既に修正済み)

 


【国内正規品】METABONES製 マイクロフォーサーズ M4/3用 電子接点付キャノンEF Speedboosterアダプター
METABONES
売り上げランキング: 33,553

あとがき

一応これで自分の中でスッキリはした・・・と思ったけれど、確認のために実際に複数のレンズで撮影比較してみたら、、、何ともモヤモヤとした結果になりました。
ちゅう事で、次回は実写比較です。
この話、まだ続きます(^_^;

あとがき2

このページに書いた文章を自分自身で読み返してみても、やっぱ変ですね(^_^;
最初から全文を読めば「なるほど」となるが、
途中から読んだり斜め読みすると「この 我流の超理論は何??」となる。。。
理解できたつもりになっているけれど、やっぱりドコか変な感が得方してるかもしれないです('Α`)

サイト内関連ページ