NFD 35-105 F3.5のためにレンズフードを入手しました。
BW-72B
▲クリックで拡大
まず、Yahoo!オークションで NFD 35-105 F3.5専用のフード「BW-72B」(30年前のフード!)を入手。

仕方が無いので代用品を購入

BW-72B
▲クリックで拡大
エツミラバーフードII 72mm ETM-83879

このフードはゴム製で、パコパコとフードを伸ばしたり縮めたりできる。
BW-72B
▲レンズに付け、フードを縮めた状態
BW-72B
▲レンズに付け、フードを伸ばした状態

このフードも取り外しは面倒ですが、縮めた状態なら このデカイレンズも防湿庫に入ります。

スポンサー リンク

ラバーフドのメモ

  • フードはフィルター用のネジ径に合わせて作ってある。
    フィルターのようにネジネジしてカメラに取り付ける。
    こういう仕組みを「ねじこみ式」というらしい。
  • レンズキャップを付ける時は、フードの上から取り付ける。
  • 換算50mm以下のレンズの場合はケラレが発生するので注意。
  • NFD 35-105 F3.5+ m43用 Speed Boosterの組み合わせの場合、ギリギリかな?と思ったけどそこそこ余裕があった。
  • 携帯性も遮光性もコッチの方が格段に上だった。
    純正フードは35mm、エツミラバーフードは50mm以上の画角で使うフードなので、この結果は仕方がないのかもしれない。

うーむ。。。純正にこだわらず、最初からラバーフードを購入しておけば良かった。

そして、フードを付けたからと言って完全にフレアやハレーションが消える訳ではなかった( ̄▽ ̄;)
半逆光やサイド光や、被写体の近くに過度に明るい壁などがある場合は、やっぱハレ切りが必要ですねえ。

あとがき

苦労して30年前の専用フードを入手しましたが、Amazonで売っている汎用フードの方が性能も使い勝手も上だった・・・というお話でした( ̄▽ ̄;)

  • それにしても、NFD 35-105 F3.5専用のフード「BW-72B」のゴムのカスは何・・・?と調べてみたら、当時(30年前)のキャノンのフードは、そのほとんどが溝部分にゴムを挟んで固定していたらしい。んで、30年も経てばこのゴムが劣化しても当然らしい (というか、ゴムが残っている中古の方が珍しい、との事)
  • オマケ情報
    価格.com - 『フードが甘いのですが!』 CANON EF16-35mm F2.8L II USM のクチコミ掲示板
    引用「フードのガタつき止めのテープは、「マグエックス ホワイトボード用 線引きテープ 線幅1mm」がお薦めです。」
    との事。なるほど。