2016.06.30: 信号が強すぎる場合のお話を文末に追記
今年8月以降、地上波放送に限り我が家のPCもデジタル放送を録画出来る環境に移行できたワケですが、ここに来てちょっと困った問題が発生中です。
▲ちなみに私はBonTestで地デジ視聴。
最近、受信レベルが極端に低くなりました。
friioを使用している場合は、通常20~27db(最大値31db)で快適に視聴できるそうで、10dbあればなんとか映るとの事です。(一般のTVでは40~50あればOKとの事)
Monster TV HDUSの場合報告例があまり見つかりませんが15~17dbが一般的みたい。ウチは現在頻繁に10dbを下回る状態。早くなんとかしなきゃ。
ウチも8~9月下旬頃は14~16dbを維持しており、視聴・録画共に安定して楽しめておりましたが、、、昨日の吹雪の最中、とうとうエラー発生&録画ストップしました。地デジが悪天候に弱いと云う話は知っていたのですが、この位の受信レベルだと天気が悪い日はエラーが出ちゃって映像・音声がストップするんですね。
そして、エラーが出た所から先、全部の録画ファイルが壊れる可能性がある事を今日まで意識していませんでした。
怖いね、、、地デジの録画(;´ω`)
ちなみにその時 受信レベルは5~8dbという低い数値を頻繁に出していました。
MonsterTV HDUS初心者スレより
90 :名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 14:15:46 ID:dw9M6y7l
BonDriver_HDUSの受信レベルはビットレート表示
地デジの平均ビットレートは16Mbpsぐらい
受信レベルの部分が15程度ないなら受信環境を疑う方がいい
▲注)HDUSで表示される受信レベルは、ビットレートです
こう考えてみると見ていた番組のビットレートが低いだけかもしれないけれど(確かにエラー発生時は静止映像が沢山あった)現在も頻繁に10dbを下回り、やっぱりどこかおかしい気もします。
やはり地デジは悪天候には弱いのか?
導入時には純正アプリで一般的な受信レベルは確認しているのですが(その時は40~50位を表示していた)、改造前の状態に戻して確認するのも面倒。純正以外でキチンと受信レベル測れるツールを探してみましたが、簡単に扱えるものは見つからず。
ちなみにBonTest、一回エラーが出るとCPU使用率跳ね上がります。ツール右下の「リセット」ボタン押して復旧させても変わらず。貧弱なPCを利用している場合はBonTestを再起動するのがオススメです。
今回の録画ファイル、確認してみると画像の乱れはエラー出たところから数秒で回復しているものの、CMに切り替わる所まで音声は無音状態です。NHKとかCMの入らない番組録画していたら、最後まで無音で終わっていたわけですね(;´ω`)
9月下旬から最近まで、PCでは色々と別の作業をやっていましたので録画は殆ど行なっていません。と言う事で、困った事にいつから受信レベルが下がったのか全く見当が付きません。。。
考えられる原因
- BS放送及び他県チャンネルは未だアナログ放送の録画を行っているので、頻繁にアンテナ線を繋ぎ変えている→接続プラグの接触が悪くなって来た?
- 普通にPCの電源BOXが劣化してきて、HDUSへの電源供給が貧弱になってきた。
- お隣さんが10月中旬~下旬、改装工事をしていたのが関係あるかな?
なにか関係あるかな? - HDUS、カードリーダの置き場所(以下参照)
SKNET MonsterTV HDUS Part22(現行スレ)
144 :名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 14:25:48 ID:Xcr/UaRt時間帯やチャンネルによって受信レベルの差でコマ落ちに悩まされていたんだけど解決したので報告しとく。
今までHDUS本体を自作PCの背面パネルのUSBに繋いでいて、そのままPCケースの上に置いていたのね。
丁度ATX電源の真上にあたる部分で、どうやら電磁波の影響を受けていたらしい。
HDUSを電源から10cmくらい離れた位置に置いてみたら受信レベルが平均で2~3(目視)上がって
正常に写るようになった! 電源に近づけたり離したりすると確実に変化するので間違いないと思う。
コマ落ちに悩んでる人は試してみるといいと思うの。
家はNoePowerってやつです。
HDUSはアンテナのケーブルが接続部の金属が剥き出しになるのでノイズを拾いやすいのかもしれない。
今の所、これくらいしか思いつかない。出来る部分から順次試していくけど、お隣さんが影響してたらブースター買うか、電気屋さんにウチのアンテナ調整してもらうかです。
対策ひとまず完了(2008.12.9追記)
我が家の場合ですが、上記原因のうち、「2.電源供給不足」がイチバンの原因、「4.HDUSの置き場所」が2番目の原因だったようです。
以前掲載したエントリ「地デジチューナーをPCにとりつけてみた2:HDCP未対応なPCで地デジ視聴」にて、HDUS及びカードリーダー接続後、無線LANの受信感度が急激に悪くなった事を書いています。
▲MonsterTV HDUSを接続すると、USB無線LAN受信機はアンテナ2本状態からレッドゾーンへ。
▲その後、USBの差し込み位置を替えたり、おき場所を工夫する事で無線LANの受信状況は改善されたのですが、どうもこの頃から地デジの受信レベルが下がったっぽいです。
▲USBの接続先を、購入当初の場所に戻し、HDUSの設置場所をPC本体からやや離すと、本来表示されるべき数値(14~17db付近)を表示し、安定してきました。
(無線LANの受信感度は再び悪化。。。)
つまりUSB機器に供給される電源が不足しているのが原因ですね。。。
地デジ録画中は要らないUSB機器はすべて引っこ抜き、または
セルフパワー型のUSBハブを利用するのが一番の解決策のようです。
と言う事で購入予定品
▲セルフパワー式はもちろん、スリムな形状、強力磁石でスチール面にワンタッチ固定可能な点を評価。
おまけ
ちなみに今回色々調べていたら、、、
一度は対策を取られたHDUS、再びTS抜きが可能になってるみたいですね。
MonsterTV HDUS(F) 覚書 - ツバサ離宮II
まぁ、今からこの手の製品買う人はPT-1を狙うのがベストな気もしますが、知らずに対策品を掴んでしまった人は参考までに。
追記: 信号が強すぎてもダメ?
コメント欄で情報貰いました。
CATVなどでは機種と地方の組み合わせによっては信号が強すぎて正常に受信できないことがあるそうです。
その場合はアッテネータ(減衰器)を取り付けることで改善する、との事です。
参考: CATVの1チャンネルだけブロックノイズ? - 【旧】現場より・・・!(^^)![Blog]