更新履歴 [ 全て表示戻す ]
2017.05.22: Creators Updateにあわせ一部手順・ページ構成を変更。

2016.09.07: 「TH2 から RS1へ アップグレードした場合」を追記
2015.11.20: 「TH1 から TH2へ アップグレードした場合」を追記
2015.08.22: 実機上の製品版 Build 10240で確認。
2015.07.17: VMware上の IP版 Build 10240で確認。


Windows10に「署名なしドライバ」をインストールする方法や、テストモードに移行する方法の紹介です。
基本的にWindows8時代と同じ手順で導入可能です。

未署名ドライバの導入に成功した図
未署名ドライバ作動中
▲クリックで拡大
Windows10+未署名ドライバのHDUSでTV視聴している所

注意事項

「署名ドライバの強制」を無効化するには キーボード操作が必要です。
タブレットPCなど、USBキーボードの無いデバイスでは以下の操作を行うことは出来ません。

ページ内リンク

実際の手順: 署名なしドライバをインストールする方法

以下、4つの操作が必要です。

スポンサー リンク

1. UEFIのセキュアブートを無効にする

Windows10をGPTインストールしている場合、セキュアブートの無効化が必要です。

例) ASUS P9X79 Deluxeの場合
ASUS P9X79 Deluxeの場合、セキュアブート (OS Type)を「Other OS」に
▲クリックで拡大
UEFIを起動して、セキュアブート (OS Type)を「Other OS」に指定する。
(通常のマザーは「Enabled/Disabled」で「有効/無効」を切り替える)

注意事項

チェックポイント

  • Windows上でセキュアブートの有効・無効を確認する場合
  • Windows側の高速スタートアップ設定も無効にしておく。
    • もしくは「Shift+再起動」で「ブートオプションメニュー」を開き、[詳細オプション]>[UEFIファームの設定]を選択する

自分用メモ(署名なしドライバと関係ない話)
  • セキュアブートを一度無効にすると、元に戻せなくなる機種があるらしい。
  • 手元のPCでは、セキュアブートを有効>無効>有効と切り替えても問題なかった。
  • マザーの「Fast Boot」を「無効化」または「USB機器は完全初期化する」を設定しないと、署名なしドライバはスリープ復帰が上手く作動しなかった。
    CSM設定は気にしなくてOKだった。
  • 念のため、UACを最大レベルに上げて利用する事にした。

2.テストモードに移行する方法

未署名ドライバのインストール時、利用時ともに、テストモードへの移行は必須だと思われます。

管理者権限でコマンドプロンプトを起動し、
bcdedit /set TESTSIGNING ON
と入力すればOKです。

元に戻す方法
bcdedit /set TESTSIGNING OFF

3「ドライバー署名の強制」を無効化する

PC再起動時に以下「スタートアップ設定」画面を出して無効化します
「スタートアップ設定」画面
▲この画面を出し、キーボードの「7」を押して無効化します。
具体的な手順は以下。

3-1.「ドライバー署名の強制」を無効化する(簡易操作)

以下の手順で「起動オプションの選択画面」へ行くことが出来ます。

  1. Shiftキーを押しながらPC再起動
  2. 「ファイルを指定して実行」やbatファイルを作成し、
    shutdown /r /o /t 0
    と入力する

PCが再起動するので、3-3「オプションの選択」が出た後の操作手順に進みます。

3-2.「ドライバー署名の強制」を無効化する(通常操作)

「起動オプションの選択画面」を開くための一般的な手順は以下です。

まずスタートボタンを押し、「設定」を選択します
スタートボタンを押し、「設定」を選択
▲クリックで拡大

「設定」画面が開いたら「更新とセキュリティ」を選択します
「設定」画面
▲クリックで拡大

設定画面が開いたら、「回復」タブを選択します
「設定」画面
▲クリックで拡大
右欄の「PCの起動をカスタマイズする」から、「今すぐ再起動する」を押します。
※再起動する前に以下の画面に変わります。

3-3「オプションの選択」が出た後の操作手順

上記「3-1」または「3-2」の手順を実行すると、PC再起動後に「オプションの選択」画面が出ます。
「オプションの選択」画面
▲「トラブルシューティング」を選択します

次に「トラブルシューティング」画面が出ます。
「トラブルシューティング」画面
▲ここで「詳細オプション」を選択します

「詳細オプション」画面
「詳細オプション」画面
▲「スタートアップ設定」を選択します

「スタートアップ設定」画面(仮)
「スタートアップ設定」画面
▲この画面では、スタートアップ設定の変更は出来ません。
「再起動」を選択します。
ここでようやく再起動が始まります。
再起動後にもう一度「スタートアップ設定」が登場します。

PC再起動後の「スタートアップ設定」画面
「スタートアップ設定」画面
▲ドライバ署名の強制を無効化したい場合はキーボードの「7」を押します。
これで「ドライバ署名の強制を無効化した状態」でPCを起動できます。

注意事項

  • もう一度PCを再起動すると「ドライバ署名の強制無効化」は解除されます。
  • 再起動を繰り返す必要がある場合、その度にドライバ署名の強制を無効化する必要があります。
  • デバイスやドライバによって以下のような違いが出ます。
    「ドライバインストール時のみ無効化が必要」
    「デバイスやドライバを利用時も含め、常に無効化が必要」

4. SmartScreenの無効化

Windows10の場合、(Windows8と同様に) INFファイルにもデジタル署名が必要になっています。(恐らく64bit版のみ)
デジタル署名のないドライバをインストールするには SmartScreen を無効にする必要があります。

注意事項

Anniversary Update 以前と Creators Update では、SmartScreenの無効化手順が異なります。

Creators Updateの場合

  • 手順詳細
    Windows10 Creators UpdateでSmartScreenを無効にする方法
  • SmartScreen は「Windows Defender セキュリティセンター」から変更します。
    Windows10 Creators UpdateでSmartScreenを無効にする方法
    ▲クリックで拡大
  • 「アプリとブラウザー コントロール」画面
    アプリとファイルの確認をオフにする
    ▲クリックで拡大
    「アプリとファイルの確認」を「オフ」にします。

Anniversary Update 以前の場合

  • Windows 7~8.1時代とほぼ同様の手順です。
  • 手順:まずはコントロールパネルを開きます。
    コントロールパネル
    ▲クリックで拡大
    「セキュリティとメンテナンス」を選択します。
  • 「セキュリティとメンテナンス」画面
    「セキュリティとメンテナンス」画面
    ▲クリックで拡大
    左欄の「Windows SmartScreeen 設定の変更」を選択し、開いたダイアログで「何もしない(Windows SmartScreeen を無効にする)」を選択します。

この後、設定はすぐに反映されます。
PCの再起動は不要です。

  • この操作はドライバのインストール時のみ行えばOKです。
    (ドライバ導入後は有効に戻してOK)
  • 設定後は、PCのセキュリティが弱くなります。
    ドライバのインストールが終ったら、早めに元の設定に戻しておきましょう。

ドライバの導入

上記1~4までの手順を実行すれば、未署名ドライバのインストールが可能な状態になっています。
ドライバのインストール時の警告画面
インストールの途中で上図のような画面が出ますが、「このドライバーソフトウェアをインストールします」を選択可能な状態になっているはずです。
あとは基本的にとりつけたいデバイスのドライバー導入手順に従えばOKです。

 

以下、手元のPCで行った挙動チェックです。

ドライバーインストールに成功した後の挙動チェック

懐かしの「MonsterTV HDUS」+「改造ドライバ」でテストした所、ドライバインストール後の接続ハードウェアの挙動は、以下の様になりました。

  • マザーボードの「セキュアブート」無効化は必須。
  • 「テストモード」、「署名ドライバ強制の無効化」どちらか一方を有効にしておけば、ドライバは作動した。
  • 「スマートスクリーン」を有効に戻してもドライバは正常作動した。

と言う事で、ドライバをインストールした後は、PCセキュリティの高めるために「スマートスクリーンは有効」に、「テストモードは無効」にし、署名なしドライバを使う時だけ「起動オプションで署名ドライバ強制の無効化」を選択すれば良いかと思います。
(常時利用するドライバの場合は、「テストモード」のみ設定し、それ以外の設定は元に戻しておくのが良いかと思います。)

Windows7/8.1から10へアップグレードした場合

Windows7/8.1で署名なしドライバをインストールし、正常作動していた場合は、Windows10にアップグレードした後も多くの機器がそのまま利用可能と思われます。

  • アップグレード前にインストールしていた未署名ドライバは、アップグレード後、ハード接続前にマザーボード側で「セキュアブート無効」を行い、OS側で「テストモード有効」のみを設定すればあとは自動で認識された。
  • 当方の改造HDUSは、Windows10でそのまま利用可能だった。
    • ドライバは自動でインストールされた。
    • Windows7時代にインストールしたTvrockとTvtestは、チャンネル設定、番組表、Mpeg2スプリッター指定なども含め、一切の設定が不要だった。
  • Windows10 TH2→RS1へのアップグレードでは、未署名ドライバが削除された。
    ドライバの再インストールは、このページ内の手順でOKだった。

Windows10 TH1 から TH2へ アップグレードした場合

  • TH1時代にインストールした改造版 HDUS のドライバは自動では認識されなくなっていた。
    以下の方法でドライバインストール可能だった。
    • デバイスマネージャー上で右クリック
      ▲クリックで拡大
      • OSの「起動オプション」で「ドライバ署名の強制を無効化した状態」のみを実行し、デバイスマネージャー上で右クリック→「ドライバーソフトウェアの更新」すればOK
        (ドライバのフォルダは手動で指定する必要あり)
      • BIOSでセキュアブート無効にする必要なし
        テストモードに移行する必要なし
        スマートスクリーンを無効化する必要なし
    • 新たに署名なしドライバをインストールする場合
      • このページ下段で解説している以下4点、全部実行する必要があった。
      • BIOSでセキュアブート無効
        起動オプションの「ドライバ署名の強制を無効化した状態」
        テストモードに移行
        スマートスクリーンを無効化

Windows10 TH2 から RS1へ アップグレードした場合

未署名ドライバは削除された。
このページ内の手順を再度実行すれば未署名ドライバのインストール可能だった。

Windows10 RS1 から RS2へ アップグレードした場合

未署名ドライバは削除された。
このページ内の手順を再度実行すれば未署名ドライバのインストール可能だった。

おまけ: ドライバインストール時のスクリーンショット

署名なしドライバをインストールしている時の画面
署名なしドライバをインストールしている時の画面
▲クリックで拡大
「テストモード」および「署名ドライバ強制の無効化」が必要です
署名なしINFファイルをインストールしている場合、スマートスクリーンの無効化が必要です。

ドライバインストールに成功した画面
ドライバインストールに成功
▲クリックで拡大

Windows10+改造HDUSでTV視聴している所
未署名ドライバ作動中
▲クリックで拡大

このページの情報は 以上です。

おことわり

  • 今回、Windows10の未署名ドライバをインストールする方法を検証する目的で、「手持ちのハードウェアの中でインストールが面倒なハードウェアとドライバ」である改造HDUSを選んでみました。
  • 2012年12月以降は、録画・複製目的で改造HDUS+改造ドライバを利用すると(「技術的保護手段」を回避して映像・音楽コンテンツを複製・録画・録音する行為とみなされると思われるため)違法となりますので注意です。
  • ※視聴目的の場合は法の範囲内になります。
  • なおこのページの検証で利用しているドライバおよびツールは、現在では入手不能となっています。