「ののたん」は、2003年頃に開発されたツール。本来はiLINK接続のD-VHSをコントロールするプレイヤーらしい*注1。既に正規で入手出来る手段も無くなり、もの凄く今さらなツール。
でも地デジ録画ファイルの音声を「分離、wav化」するのに結構便利だったので紹介。
*注1:「らしい。」と書いたのはこのツールがもてはやされた2003~2004年頃、私はD-VHSも地デジも導入しておらず、どういう経緯で入手困難になったのか、全く解らないため。)

ののたん
▲ののたん起動画面

MPEG2-TSファイルの場合はBonTSDemuxを使えば一発解決だが、BDAV形式にしてしまった録画ファイルなどは、このツールのお世話になるのが一番お手軽かも。もっと本気を出す場合はFriio関係ファイル置き場の改造版faadを利用する。

このページはKENのムービー計画:動画狂コーナー「MPEG2-TS前処理ツールの使用方法」を参考に書いています。

このページ

中途半端な情報が載っているページです。

家電HDDレコーダーで地デジ録画>BDAV(h264)形式でBD-Rにムーブした素材が、(PCで再生時に)CMなどの音声切り替え時にエラー出てしまい、まともに再生出来ない場合がある。
とりあえず「PCで視聴しやすい形式にファイルを変換したい」って事で悪戦苦闘している記録ですが、音ズレの解消方法を模索している過程の記録です。最後まで読んでも音ズレ解決方法は載っていません。


※BDAV(h264)形式の地デジ録画ファイル
  Windows Media Player 12とQuickTimeは問題なく再生可能。音ズレも無し。
  それ以外の再生ソフトでは再生不可。音声切り替えでエラー。
  動画変換したい場合も、音声切り替え時のエラーで音ズレが激しく難しい。
  faadを利用したツール・QuickTimeでmov化したファイルを利用すると、最後まで変換
  出来るが音ズレが激しい。

ののたんもfaadを利用したツールだけど、色々なパラメータを簡単に調整出来るので「なんとかなるんじゃないか?」と思いチャレンジ。

ののたんダウンロードURL

色々探してみたけれど、以下サイトでしか発見できなかった。

ダウンロード
http://myweb.hinet.net/service/download.html?http://telsa.myweb.hinet.net/nonotan.rar
注意:上記サイトには変なスクリプトが埋め込まれています。
セキュリティの甘いPCで開いてはいけません。

他にも入手経路は幾つかありましたが、更に怪しいです。

スポンサー リンク

ののたんで地デジBDAV形式録画ファイルから音声をwav化抽出

BDAV形式(Mpeg4-AVC/H264)、音声部分aac(録画機器の取説によれば無変換)、フジテレビ洋画劇場2ヶ国語放送をリッピングした手順。このツールもfaadも、まだ良く分かっていないので、KENのムービー計画さんの設定をほぼ丸写しで抽出。

ののたん使い方
▲音声抽出には(1)OPTIONと(2)LISTの二つを使う。

(1)OPTION

ののたん使い方
▲クリックで拡大
「二ヶ国語放送」の項目を0~2で色々試したが、特に変化は無かった。
それ以外の項目も色々設定を変えてみるが、同じファイルが出来上がってるっぽい。

(2)LIST

DeMUX
▲クリックで拡大
 1.LISTボタンを押し、再生リストにDeMUXしたい動画ファイルをドラッグ&ドロップ
 2.左端のStateにチェックを入れ
 3.DeMUXボタンをクリック
DeMUXリスト
▲「1 個々にDemuxする(バッチ処理)」をクリック

WAV化の設定図
▲赤枠の部分は空欄でもDemux出来る。というか、PID情報の部分は空欄の方が良いかも。
DGAVCIndexを使って得た数値を入れてみたら、上手くDemuxしてくれなかった。

あとはStartをクリックすると音声と動画の分離が始まる。

進捗状況
分離の進捗状況は、上記「DeMux」窓の中にプログレスバーが現れ、表現される。

エラー
▲やっぱり何かエラーがあるらしい。

アチコチのチェックを入れたり外したりして7回ほどwav抽出を行ったが、同じファイルが出来上がるか、途中でエラーが出るという結果で終わってしまった。

改造版faadにチャレンジ

Friio関係ファイル置き場からfaad 2.7 改造版 0.6を入手。

README.txtより

-S, --split 改造版のみ
    ADTS ヘッダの channel_configuration が変更されたとき、出力ファイルを切り替える。
    このオプションを指定していなくても 2ch → 5.1ch 等のデコードされるチャンネル数が
    変化する場合はWAV では 2ch と 5.1ch は共存できないため分割される。
    -d で 5.1ch を 2ch にダウンミックスすることで、分割を抑制できる。
    -a と共に使用でき、チャンネルが変化する部分で AAC ファイルを分割できる。

cmdから「faad.exe -S xxxx.aac」
としてやると、音声切り替わり部分で分割されたwavファイルが出来上がる。

コイツを結合しても、ののたんやQuickTime経由のファイルと同様な音ズレするのだが、今回の素材はそれぞれの分割ファイルの間に、0.1秒の無音ファイルを挟むことで音ズレ解決。

・・・非常に面倒臭い方法だけど、「どうしても」って時の手段は確立できた気がするのでこれで良しとしておこう。

あとがき

動画部分がmpeg2形式ならば、素直にBonTSDemuxを使った方が良いです。

ファイルに何かしらの不具合があった場合や、家電BDレコ等で動画部分をh.264に変換しちゃったとか、どうしようもない場合には、「ののたん」は意外と役に立つかもしれません。

しかし音声切り替え時のエラーを吸収は出来ないようなので、改造版faadで分割して無音部分を追加するか、動画の方をFPS変更するしか今の所は解決策が見つからない。

っていうか、HDDレコでh264化してしまった素材は、アレコレ編集するのはもう辞めようと思った。