2014/11/03: ページ後半にHD-PLCアダプターに関する情報を追記しました。
2014/11/05: ページ後半の追記情報を別ページに移動させました。
→ 私が次に無線LANを購入する前に検討する機器(HD-PLCアダプター)
以下本文
この記事は、
私が「いつか購入する際、検討する商品」を紹介しています。
「カテゴリ:買ったものレビュー」に投稿していますが、実際に購入した商品ではありません。
「なんで買っていない商品の話をするの?」という疑問は、このページを最後まで読めば分かります(^_^;
私が次に買う予定のネットワーク機器
先週、私が無線LAN環境で困っている旨をブログ記事にした所、相互リンクいただいている自作PCの道楽さんから色々とアドバイスを頂きました。
私の場合、これが良いらしい。
商品ページ:AtermWG600HP(注目しているのはイーサネットコンバータセット)
Amazonリンク: AtermWG600HP イーサネットコンバータセット PA-WG600HP/E
おおまかなスペック
・5GHz&2.4GHz帯 同時利用タイプ
・無線LAN:300Mbps + 300Mbps/有線LAN:1000BASE-T
・実効スループット:無線LAN・・・約184Mbps
・2階建て住宅・3LDKマンションなどでの利用を想定
素晴らしい。今私が利用している「無線LAN親機」または「子機」が壊れた場合、次に買い換えるにはピッタリのスペックを持ち合わせています。ポイントは「5GHz&2.4GHz帯同時利用タイプ」「イーサネットコンバータセット」の2点。
事の始まり
先週の更新「無線LAN子機を買い換えたらネット接続出来なくて焦った話(子機と親機の相性)」で、機材トラブルやネットワーク関連悩みを公開しました。
▲クリックで拡大
我が家の周辺は、アクセスポイントだらけになってしまい、無線LAN環境が非常に不安定です。
ここで、自作PCの道楽のjyamira1さんからアドバイスが入ります。
最初は、私が取った選択(きまぐれでエレコム製の無線LAN子機を購入)に対してのツッコミです。「OEMなので中身は(恐らく)全部一緒だよ」という内容です。
その後、本題の「イーサネットコンバータ」の話題が出てきます。
>マウスに関しては、ロジクールは、エレコム・バッファローより数段格上なイメージがあったのですが・・・
>同じOEM先から仕入れているんでしょうかね(^_^;
規格に乗っかってる、という感じではないかと。
いずれにしろ不都合を嫌うのでしたら(今はa/©規格の関係か新製品がありませんが実用上300Mbps以上の製品で問題がないので)同メーカーのイーサネットコンバータを購入してPCはそこに優先で接続したらいいですよ。
自分の環境だと下りで、ロジテックの300親機 +300のUSB子機/74→29、+300のイーサネットコンバーター/74→54Mbpsという感じの差があります。(モデム直結74Mbps@NTTマンション光100M。計測はBNR)
実は私は、家庭内ネットワークの構築にはそれほど力を注いでいないので、「そんな大袈裟な・・・」という感じの感想を持ってしまいました。
イーサネットコンバータとは
難しい話は抜きにして、大雑把に解説(というか引用)すると、以下リンクの解説と図のようになります。
引用元:無線LANアダプタとイーサーネットコンバーターの違いとは? - Wi-Fi・無線LAN - 教えて!goo
こんにちは
無線LANアダプタとイーサーネットコンバーター、両方とも無線LANにおける子機だと思うのですが両者の違いがわかりません。
違いのわかる方、よろしくお願いします。
--------------中略----------------
こんにちは。
質問者さんのお尋ねは、家庭や小規模事業所などで使う市販品についてだと思います。
どちらも同じように無線信号を送受信する子機なのですが、図のように、
1台のPCに内蔵あるいはUSB接続等で直結するものを「無線アダプタ」と呼び、 LANケーブルに無線信号を転送するものを「イーサネットコンバータ」と呼び分けているようですね。
※この画像も引用・転載ですm(_ _)m
うん。わかりやすい。
これ以上の説明は、私には思いつけない。
専用の強力な受信機で無線を受信して、その先はUSBアダプタ接続ではなく、LAN接続して通信を安定化させちゃおう、という機材ですね。
エレコム・ロジテック・バッファロー・NTTはマウスやLAN親機は全くおなじ中身じゃないかと思っていたりする。そのため、接続ユーティリティーを複数入れると切断などの不都合が発生し易い。(OEM製品のベンダ)
例:
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/index.html
http://buffalo.jp/product/input/mouse/
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers/mice
あと、つながらない・切れやすい場合は、192.168.XXX.001/XXXの部分が接続されている機器で別のものになったいるときに結構出ます。(理由はわかりません)