2016.05.18: 2016年5月時点の予約解除方法を別ページで作成。リンク設置。
このサイト内の「Windows10への強制アップグレードを回避する方法」最終ページはこちら → Windows10への自動アップグレードを回避する方法
2016.05.18 追記
5月13日頃から「Windows10を入手する」アプリの挙動が変わっています。5月16日頃から自動アップグレードが始まるPCが多数発生しているようです。
状況や予約解除方法など → 勝手に予約されたWindows10へのアップグレードをキャンセルする方法: 2016年5月版
ここから下は古い情報です。
現在は「自動アップグレード対策」としては不十分であり、一部に古い情報があります。
2016年4月の「半強制的な Windows10 へのアップグレード」をキャンセルする方法を紹介したページです。
このページで対象にしている予約画面の状態
▲クリックで拡大
「MicrosoftではWindows10へのアップグレードをお勧めしてい
ます
次の予定でアップグレードされます。」
この状態になった Windows 7/8.1 マシンの予約を解除する方法の紹介です。
- 参考
今月分の強制アップグレードが発動すると、「三日後に自動アップデートの予定が組まれる」という状態になるようです。
まずは予約状態のキャンセル手順を紹介。
補足情報や参考情報はページ後半に記載しています。
注意: 予約キャンセル方法が(先月までと)異なっている
先月までのキャンセル方法が通用しないケースが発生しています。
▲クリックで拡大
従来の位置に「確認の表示」がなく、2013年2月~3月に通用した予約キャンセル方法が出来ない状態になっています。
※補足:「確認の表示」ボタンが表示され、ここから予約がキャンセル可能な場合もあります。
予約解除手順
アップグレードの日付が選択できる画面が出ます。
▲クリックで拡大
ここで、一旦アップグレード日時を延期します。
出来るだけ先の日付を指定し「確認」を押します。
次に以下の画面が表示されます。
▲クリックで拡大
「アップグレードの予定を変更または取り消し」をクリックします。
次に以下の画面が表示されます。
▲クリックで拡大
先ほどと同じ画面に見えますが、今度は「アップグレードの予約を取り消す」ボタンが表示されています。ここから予約を取り消します。
※注意: スケジュール延期前の時点では「アップグレードの予約を取り消す」ボタンが無い事に注目。
これでようやく「予約取り消し」画面にアクセスできます。
▲クリックで拡大
「アップグレードの予定を取り消す」をクリックすると取り消し完了です。
ここまでの手順を実行すれば、
先月までと同じ「今夜アップグレード」画面になります。
▲クリックで拡大
この画面が出たら右上の「X」印で閉じてOKです。
「今すぐアップグレード」や「今夜アップグレード」などのボタンを押すと、再び予約状態になるので注意です。
また、この時点で「三」ボタンを押すと「確認の表示」ボタンが復活しています。
▲クリックで拡大
心配な場合は、「確認の表示」を押し、先月と同じ手順でしっかりと予約を解除しておきましょう。