個人的なメモページです。ほとんどの人にとって、多分読む価値ありません。
m4/3以外のレンズに興味が出てきて、マウントアダプターとか色々調べ始めた。
アダプター経由でAFや絞りは正常に作動するかな?ってな疑問を持ったので、色々調査開始。色んなレンズを物色している内に、当初の目的を見失っており、このページの記事内容はどんどん脱線していきます(^_^;
このページを書くキッカケは以下。
12-35と35-100の中間のレンズが欲しい。
自分の撮影条件を考えると、F2.8以下のズームレンズが必須だ。
そしてG6購入は見送りする事で決心が付いた。
GX7は・・・(スチル撮影のみだけど)マメラ内手振れ補正が効くのか・・・
F2.8通しで(35mm換算の)35-100mmとか50-150mmのレンズって無いかなあ・・・もしくはもっと明るいズームレンズは無いのかなあ?
そうだ。マウントアダプタと別規格のレンズを探してみよう!
てな感じで色々なレンズを物色してたら シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMが明るい上に安くて評判らしい事に気が付いた。
おまけに1ヶ月前から価格暴落してて、6月まで5万前後だったのに今や3万円を切る勢い。今が底値っぽい感じだ。
更に、以下のページを発見してしまい、俄然興味が沸いてきた
m4/3カメラでシグマ17-50mmが動く?
Low light test - Sigma 18-50 f2.8 v. Panasonic 14-140 f4-5.8 - YouTube
投稿者コメント
NOTE: Contrary to what I say in the video, autofocus *does* work in video mode if you half-press the shutter button.
意訳
動画撮影中、「シャッターボタン半押し」でオートフォーカスが作動するよ。
ビデオの中で違う事を言ってるけど気にしないでね。
質問
「アダプターは何を使っているの?GH3でもオートフォーカスは作動するかな?」
答え
「18-50レンズに手振れ補正は付いていないので、映像ブレまくりでゴメンよ。 このレンズにはスタビライザー必須だよ」
いや・・・アダプター何使っているか教えてくれよ・・・。
正直、コレを読んで「マウントアダプター装着でもAF動くんじゃね?」的な気持ちが沸いてきて色々調査を始めたワケだ。
・・・・しかし、調べても調べても、「AF作動する」ってな報告が、上記以外で見当たらない。
結論
色々なページを読んでみたが、アダプターを噛ませた場合はAFなど電子制御で作動する部分はほぼ使えないと思った方が良いみたい。
マニュアル操作前提なら、選ぶ価値ありって事なのか・・・。
ってか、先にフォーサーズ系のレンズを探せよ>俺
んでもって、フォーサイズのアダプターを噛ませても、コントラストAF対応レンズじゃなきゃAFは効かないんだぜ>俺
以下、マウントアダプターやm4/3以外のレンズに心傾き、色々と調べていた時のメモ。
先におまけリンク
いきなり本題から逸れるけど
価格.com - シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
EFマウント系でなんかスゴイの出てる。
焦点距離が欲しい範囲から微妙に外れているのでチョット食指は動かないけど、お金と体力と撮影テクに余裕があったらこういうのも試したいなあ。
ネット情報を収集
GH2 Panasonic 12-35 f2.8 (4/3 mount) or sigma 17-50 (nikon mount with adaptor)
GH2でシグマ 17-50 は使えるのか? Pana 12-35と比べてどんな感じ?
上記リンクは絞りに関する情報中心だった。
オートフォーカスが作動するかどうかの情報を集めたかったが、上記リンク内には、AFに関する情報は少なめだった(そして話題に上がっているアダプタではAf不能だった)
- neko30 12-13-2012, 08:42 AM
- GH2持ちだけど、Panaの12-35 F2.8とシグマの17-50 F2.8で迷ってる。
アドバイスくれ。
シグマを選ぶ場合、マウントはnovo flex adapterでおkかな?
パナレンズは絞りをカメラの後ろダイヤルで操作しなきゃダメなんだよね?これは4/3レンズからそうなったのかな?
シグマの絞り操作がすげー気になるんだけど操作感どうですか?
他にも長所・短所があれば教えてください。 - ade4all 12-13-2012, 10:03 AM
- 12 - 35 mm 長所
手振れ補正が効いて、軽くて広角が広くて映りも良くてアダプタいらずで、言う事なし。
12-35 mm 短所
ズーム操作の時に(絞り調整で)フリッカーが発生するのが悩ましい。
Sigma 長所
Novoflexアダプターを使うと絞りの作動が非常にスムーズだ。ズームショットを取る際、フリッカーの発生はない。
Sigma 短所
重い。手振れ補正が無い。広角は17mmじゃなく、もっと狭い。そしてオートフォーカスが効かない。 - Erik Naso 12-13-2012, 02:31 PM
- サイズや重さに惑わされるな。Panaの12-35と35-100と7-14、この3つで殆どのシーンがカバーできる。
- JonathanS 12-14-2012, 04:36 AM
- 去年はAF101(パナソニックのm4/3規格の業務用ビデオカメラ)とMFTアダプタ+シグマの組み合わせで一杯撮影したよ
ビデオ用と考えた場合、とても良いレンズだよ。
一般的なラン&ガンな撮影には最適だ。
しかし、広角域が足りない場合がある。
最近12-35買ったヤツがすげー自慢してくる。
シグマはフォーカスで一息入るのがイラつく。
(一息入る・・・手動でフォーカスする、撮影が中断するって意味なのか、AF遅いって意味なのか解らない)
17-50は今はD7000に乗せて使っているよ。m43機の場合は、12-35レンズが出るまでのツナギでしか無かったよ。
マウントアダプターをどうするか?
APS-Cの事、今まで全然しらんかった。
メーカーごとにマウントの形状が違うのか?
WikipediaのAPS-Cの項目を見てもサッパリ解らん。レンズマウントの項目を見ると卒倒しそうになる。
ニコンFマウント系とかキヤノンEFマウント系とかペンタックスKマウントとかαAマウント系とか書かれてもサッパリ解らん。。。
Lumix選んで良かった。フルサイズとAPS-Cは謎だ。というか地獄だ。覚え切れん。