Windows 8.1の発売直前になって気になるニュースを見かけたので紹介します。

2013/10/18追記: この件に関して、詳しい解説が読めるサイトへのリンクを設置。

ソニーのHPでは「マイクロソフト株式会社が Windows 8.1 よりUSBに関わる仕様を変更したため」とはっきり明記しています。
10月18日以降に発売される新製品だけでなく、既存PCにWindows 8.1を適用した場合でもこの現象は発生が確認されるそうです。

この件について詳しい情報が読めるサイト

コメント欄から一部引用

by Anonymous Coward on 2013年10月17日 14時00分 (#2478602)

この辺は、USBからの充電の歴史がありまして・・・

詳しくはWikipedia見るべし!<長文ばっさりカット。

で、今はUSBのD+とD-がショートされた充電専用ケーブルと
D+D-がショートされていないデータが流せるケーブルがあります。

で、SH-09Dもソニー製品も(他の大多数のMicroUSB充電品も)そうなってますね。
(なのでソニーだけの糞仕様ではなく、他社も同様。最初にリリースを出せたソニーを褒めるべき。
D+D-ショートで充電専用である。と規格になっているかは不明。
Wikipediaの下の方にも、欧州で企画をまとめるって話は書いてあるけど、実際の規格についてのリンクは無い。
記憶レベルでは「D+D-ショートで充電」は規格になっていたはずだが・・・
ちなみに個人調べで申し訳ないが、iOSはD+D-にある一定の電圧をかけると充電仕様になるはず
なのでさらに別規格)

今回のPCの変更は、やっぱりネゴシエーション問題でして
今までUSBからは500mAもらえたのですが、
きちんとネゴシエーション回路をくまないと100mAしかもらえなくなったので
それで充電できなくなった。ってことです。

引用元:Windows 8.1ではソニー製品の一部がUSB充電不可に

厳密に仕様通りのUSB機器でなければ、給電は100mAに制限される仕様のようです。リンク先には更に色々な見解があり興味深いです。

以下、個人的な推測や、今後のPC運用方法についての考えなどをチラホラと書いています。

スポンサー リンク

PCは「母艦的な立場」から「端末側の立場」に

ケータイ、デジカメ、オーディオプレーヤーなどの充電母艦としてPCを利用していた人は、覚えてきましょう。
Windows PCは、8.1以降、「母艦的な立場」から「端末側の立場」に存在が切り替わります。

最近のバッテリー・USB機器の大容量化

ここ10年くらい主流だったUSB2.0ポートの給電能力は、5V/500mAです。
新しい規格のUSB3.0でも、給電能力は、5V/900mAです。

かたや、最近のスマホやデジカメなどでは、5V/1.0~2.0Aで充電可能なバッテリーが数多く登場しています (「急速充電OK」などの表記がある製品のこと)
こういった製品の充電をPCで行うと、USBポートは急激に劣化し、PC側の故障の原因となり、USB機器が認識できなくなるなどの症状が発生します。

最近は「スマホの充電にも使えるUSBポート」を搭載したPCもポツポツと登場するようになったのですが、そういったPCの普及より、何倍も速い速度でスマホが普及しています。

Windows8.1の「USBに関わる仕様の変更」は、この辺の状況を踏まえた上での、Microsoftの苦肉の策かもしれません。

バスパワー駆動するUSB機器はどうなるか?
セルフパワー付きのUSBハブを使った場合どうなるか?

Windows8.1マシンで
 ・バスパワー駆動するUSB機器はどうなるか?
 ・セルフパワー付きのUSBハブを使った場合どうなるか?
この2点が非常に興味があるのだけど、ちょっと自分で試せそうにないのが残念。
誰かがWeb上でレポート上げてくれるのを、のんびりと待つ予定(^_^;

ちゅうか、Microsoft側からUSBポートからの充電に対する公式な見解とか仕様とか、そういうものは出ないのですかね?MSDNサブスクリプションとかに参加しないと入手できないのかな?

話題休閑

本日は、いよいよWindows8.1のリリース日ですね。
※正式には10月18日リリースなのだけど、日本時間では10月17日20時からダウンロード可能になります。

【Windows 8.1カウントダウン】発売直前。一般公開までに知っておきたいWindows 8.1 - PC Watch
▲直前情報としては、この辺が良い感じにまとまっています。
気になる人は読んでみましょう。

あとがき

とりあえず、Windows8.1機器でバッテリー充電は避けたほうが良さそうです。

スマホやデジカメのバッテリーが大容量化しすぎて、「PCのUSB端末からの充電は危険」と判断したのか、PCのモバイル化・省電力化を強化し過ぎた結果なのか、その辺は分かりませんが、USB機器の接続に注意が必要な感じです。

実はWindows8→8.1のGUIの変更は、私は結構気に入っていて、本来ならば、今年の11月後半~12月中旬にかけてまとめた時間がとれるのでそこでメインPCをWindows8.1に入れ替える予定でした。
しかし今月初めにOSクラッシュしWindows7を再インストールしたばかりな件とこのUSBの充電に関する仕様変更の件で、考えが変わりました。。。。

USBバスパワーの扱いや、セルフパワー付きのUSBハブの扱いが従来と変わらないならば8.1に触れてみる価値はあるかな・・・と思う次第です。
もう少しWindows7のままにして様子見をします。。。