本日はPCメンテを行っています。

久々にフリーのデフラグソフト「MyDefrag」の最新版をダウンロードしてみたら、システム用/データ用で別のデフラグ方法が用意されています。こいつが良い感じですね ^_^

MyDefragの新機能
▲こんな感じにデフラグの種類が増えています。

最新版と言っても、半年前にリリースされたもの。MyDefragを愛用されている方はとっくに差し替えているでしょうが、半年以上チェックしていなかった方は、バージョンアップしてみると良いです。

Mydefragの配布・公式サイト:http://www.mydefrag.com/ (消失)
サイト内解説: MyDefrag 簡単・高速・高機能なフリーのデフラグソフト

試しにMyDefrag4.2.7(1年前のバージョン)でデフラグした直後にMyDefrag4.3.1(最新のバージョン)でシステムドライブをデフラグしてみた。おおお、Dailyだけでもファイルの配置順が全然違う。

Windows Vista以降で導入されているWindowsReadyBoot(BoostじゃなくてBootの方。起動時のブートプロセスを学習し、そのシステムで最適化された起動のパフォーマンスを向上させる機能。)みたいに良く使うファイルをディスク前半に集めてくれてるっぽい。

また、ディスク前半に大き目の空きスペースを設けてくれるのが個人的には好印象。
うーむ。もっと定期的にチェックしておくべきだった。

システムドライブ最適化
▲クリックで拡大: MyDefragは、こんな感じにディスク前半(画面下の方)に、ある程度の「連続した空きスペース」を用意してくれる。以前のバージョンよりこの空きスペースが増えてる感じ。HDD大容量化を時代に合わせてきた感じです。僅かな差ですがこれが効きます。

 

本日はPCメンテを行っています。その一環で本日はチョイネタ更新でした。

MyDefragについて。

MyDefrag
▲クリックで拡大: MyDefrag起動画面

MyDefragはフリーソフトながら高機能で高速なデフラグツール。操作も簡単。
更新日は2010年5月20日ということで、MyDefragとしては珍しく、半年以上更新が無い。これが最終かどうかは解らないけど、改良し尽くした安定バージョンなんだろう。
サイト内のMyDefragの解説ページも4.3.1に合わせて内容を更新を行いました。