2009年9月時点での情報としてお読み下さい。
恐らく半年もすればSSDの価格・性能・容量などのトレンドは大きく変わると思いますので。

そろそろSSDが欲しい

私は現在、SSD欲しい欲しい病にかかっています( ̄▽ ̄;)

 ・Windows7 RC、超安定してる! 製品版は発売と同時に欲しい!
 ・Windows7はSSD利用を念頭に設計されている(現状まだとの噂も)
 ・x86⇒x64はUPG版でもクリーンインストールのみなんだよなぁ。。。

てな感じで、じゃあこれを機会にメインドライブはSSDに移行しようかな。。。。
というのが私の中での流れ。

こんな感じで迷っています

 ・Windows7、とりあえずCドライブ32GBでもギリギリ運用出来そう
  (アプリ・データは別ドライブで管理しないと32GBでは無理)
 ・現在人気の64~80GBあれば、余裕を持って運用できそう
 ・SSDの32GBモデルは数ヶ月前から安いものだと6~7千円。
 ・64~80GBモデルはまだ少し割高感あり。でもスグ安くなりそう。
  (現在人気があるのはインテル製80GB SSD。2万5千円位と、かなり高い)
 ・32GB、64GBどっちにするかな。。。うっわ~。。。悩むわぁ

32GBにするか、64GBにするか、それともあと1年ほど様子を見るか、、、色々迷ったりWebページを読み漁ったり、そんな情報のまとめを以下に残しておきます。

SSDのメリット

HDDとの比較です。書くのも今更な気がしますが(^_^;

  1. 衝撃に強い
  2. 消費電力が少ない
    (アクティブ時、HDD 20~40W、SSD 0.1~0.3W)
  3. 作動音(HDD特有のカリカリ音)が無い。静か。
  4. 低温時・高温時の作動も安定。故障に強い
    (BIOSで10℃以下なら起動しないとか設定してあると無意味かも)
  5. データ読み込みが速い
    (特にランダムアクセス時の読み込み速度はHDDに比べて圧倒的に速い)
  6. 軽い(HDD 500~700g、SSD 70~100g)

どれもモーターなど可動部分が無いことによるメリットになります。
価格・性能がもう少しこなれてきたら、PCのシステムディスクは7~8割がSSDに切り替わって行くように感じます。

スポンサー リンク

SSDデメリット(&購入の際の注意)

  1. 書き換え可能回数に上限あり。
  2. HDDに比べ高価
  3. ランダム書き込みの速度が遅い

上記は現在どんどん改良されています。しかし決して安い買い物では無い上に、噂を聞く限りアタリハズレが大きい製品だけにかなり慎重に。とりあえず、ここ2~3日で色々まとめて見たのが以下

  1. とりあえずSSDで一番心配される耐用年数の問題は現在では十分改善されているっぽい。
    フラッシュメモリには書き換え寿命があります。昔のUSBメモリで300~1000回、最近のSSDやUSBメモリでも数万回が限度。(今後、製造プロセスの微細化が進むと書き換え寿命は減る可能性大)
    しかしウェアレベリングという技術で、普通の使い方ならばシステムドライブとして使用しても問題なさそう。記録してから一定の期間(新品状態で5~10年と言われている)(現在は10~数十年と言われています)でデータが消えてしまう問題も、ソフトウェア的な通電で解消させている模様。
    参考:[レビュー] SSDの寿命は864年? 診断ソフトを試す - ニュース:ITpro
  2. プチフリ問題に関しても、特定のSSDを外して購入すればまず問題ない。
    主にプチフリ現象が確認されるのは初期のJMF602搭載SSD。
    インテル製SSD(次点はサムスン製?)を選んでおけばプチフリに遭遇する確率は限りなくゼロ。小さなファイルはフラッシュメモリへの書き込み速度はHDDより遅い。これが原因でOSの操作が引っかかったような感じになるのが通称プチフリ。 ⇒現在ではコントローラーの改善でほとんど見られない現象だが、何も下調べ無しに安い製品を買うのは危険。
  3. 使用していると、だんだん書き込み速度が低下してくる
    インテル製SSDは随分改善されている模様。(ファームウェアで対応)
    だがフラッシュメモリの構造上、避けられない問題。
    参考:【元麻布春男の週刊PCホットライン】 SSDの寿命
    フラッシュメモリは一度データを書き込んだ場所に再書き込みする場合、「データ消去」のプロセスが余分に加わります。
  4. 書き込み速度が低下したSSDを復活させる定番ツールはまだ存在しない
    個人レベルで書き込み速度を復活するノウハウを検証している人はそれなりに存在する。理論上、SSDのを1fillすれば書き込み速度は元に戻るはず。0fillを行うツールは現状でも多数あるので、近い将来その方法は確立されるかも。
    参考:A-DATA SSD S592の速度回復テスト - こまぷろぐ - 楽天ブログ(Blog) ⇒HDDErase 3.3ってのが有効っぽい。
    参考:こだわりのMONO: SSDのパフォーマンス低下の改善策:SAMSUNG SLC⇒こちらでもHDDErase 3.3で改善。
    ツール:HDDErase 3.3<こちらから入手(SSDはIDEモードになっている必要あり。FDDやCD-R、USBメモリなどから直接ブートして実施)
    ツール:Hard Crack: SSD と 0FILL と ベンチマーク その3 ⇒Diskを0fillで埋め尽くすだけの実験ツール。モノによっては0fillだけで回復する。1fill対応するかどうか思案中のご様子(ご本人のSSDは0fillで回復したので終了っぽい?)
    ツール:SSDのランダムライトパフォーマンスを向上させるソフト"FlashPoint" - 博士課程大学院生の現実逃避日記 ⇒FlashPointというツールについて。

いやぁ、プチフリ対策のツールって結構色々出てます。
でも「SSDドライブを1fillで埋めますよ~」って宣伝してるツールは現状無いんですね。
誰かが作ったら今ならすごく話題になりそう。

追記:SSDを1fillで埋める事が出来るフリーソフト

パーティションのリサイズ・作成・コピー・変換・完全消去などが簡単にできるフリーソフト「Partition Wizard Home Edition」 - GIGAZINE
▲本来はHDDのパーティションを区切り直すのが目的のHDDユーティリティですが、1fillオプションが付いています

 

その他参考リンク
プチフリ対策
ThinkPad X40のSSD化(4)プチフリ対策(FAT32、ページングファイル設定) / Tips / Cycle of 5th
(リンク切れ)http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=2009-03-23
▲プチフリ対策をメインにSSDを色々検証されてます。
TP SSD - Blog:TP Geometry
▲ThinkPad GeometryさんのSSDカテゴリ。色々試されてて参考になります。
SSDプチフリーズ現象: inDEX
▲プチフリーズ現象に遭遇したら読むページ。必読。
SSDまとめWiki
▲全部読んでいないけど凄く役に立ちそう。
Tech TIPS:Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する - @IT
▲「DISKPART> clean all 」でも 0 fill できる。ただし「全セクタ」に対して。ディスクの内容はすべて消去される。

 

さて。そろそろまとめてみますか。

気をつける事

気をつけるのは1点だけ。
JMF602コントローラー搭載品でなければまず失敗は考えられないけど
その場で衝動買いせず、型番、品番で評判チェックを忘れずに。

64~80GBのSSDを購入する場合

64~80GBあれば、OS及び殆どのアプリケーションをインストールするのに十分な容量。
多少高くても信頼性のあるドライブを購入し、長く使いたい。
この場合の購入対象は現時点ではインテル製がベスト。

32GBのSSDを購入する場合

最初から1~2年で買い換える覚悟で、6~7千円台の格安ドライブに手を出すのも良さそう。
もしプチフリ製品に当たってしまったら、データ読み込み専用ドライブとして割り切ってしまう。

SSDドライブに向いているデータ
アプリケーションから頻繁に読み出す機会があるが、書き換えの殆ど無いデータ
 1.iTunesで管理している音楽データ
 2.Youtubeなどからダウンロードした数メガバイトクラスの動画フォルダ
 3.画像フォルダやマイドキュメントフォルダ
 4.アプリケーション専用(1回インストールしたら、あとはほぼ読み込むだけ)
他には私の場合だと、3DCGソフトのデータフォルダが20GB程度あり、これが滅多にデータ変更しない上、読込みが非常に遅い。

 

こうやって自分の頭の中をまとめながら書いてみたら、32GBSSDドライブを使い捨て感覚で購入するのも悪く無い・・・いや、少なくとも私にとってはベストな気がしてきました。

とりあえず現段階での考えは、安価な32GBのSSDを購入し、「1~2年ほどメインドライブに使用 ⇒その後読み取り専用データドライブ」みたいな運用。プチフリしちゃったら最初から読み込み専用で。

Windows7 DSP版が発売日から手に入るようなら、SSDと一緒に購入したいわぁ。