2015.02.07:リンク切れの修正

コメント欄にてVMware上のOSを簡単にパフォーマンスアップさせ、軽快に作動させるチューニング方法を教えて頂いたので紹介します。

上手くパフォーマンスアップ出来た場合は、「外付けSSDに仮想OSをインストールしたけど、Trimコマンドが発行されない・・・」なんて不満が解消できる場合もあります(個人的体験例)

高速化させる方法

  1. VMwareを終了させる
  2. 仮想OSを作成したフォルダ内の「*.vmx」ファイルをメモ帳などで開く
  3. *.vmxファイルの末尾に
    MemTrimRate = "0"
    mainMem.useNamedFile= "FALSE"
    sched.mem.pshare.enable = "FALSE"
    prefvmx.useRecommendedLockedMemSize = "TRUE"
    MemAllowAutoScaleDown = "FALSE"
    これらのパラメータを付け加える

たったこれだけで、PC環境によってはかなりの効果が得られます。
これは、主にDisk I/Oを減らす事を目的としたチューニングです。
(仮想 PC のメモリ設定分を実機のメモリから常時確保する(使用する)設定です。)

VMware上の仮想OSを「外付けのUSBドライブ」上に置いていたりすると、仮想OS終了時にかなりのモタツキが発生したりするのですが、そういう現象からも開放されます。

注意点

この設定は、大量のメモリを積んだホストPCで行うようにしましょう。
ホストOS、ゲストOSでどういう作業を行うかにもよりますが、ホストOSには最低でも8GB程度のメモリがあった方が良い感じです。

上記のパラメータ設定は、ホストPCのメモリを大量に消費します。(仮想 PC のメモリ設定以上は消費しません)
ホスト側にメモリが十分に利用可能ではない場合には、仮想マシン間でメモリの奪い合いが発生してしまい、ホストOS側の作動に影響がでる場合があります。

実験

Windows 8 RTMをVMware経由で「USB 外付けSSD」にインストールして、OS起動と終了にかかる時間を計測してみました。
(USB接続の場合、SSDのトリムコマンドは発行されず、SSDの書き込みは遅くなる)
(外付けSSDだからトリムが発行されない、という訳では無いようです。(Diskパフォーマンスが改善されたらトリム発行出来るようになりました))

結果その1
OS起動
 ・パラメータ追加前・・・・・ 15秒
 ・パラメータ追加後・・・・・・11秒
OS終了・・・・・・
 ・パラメータ追加前・・・・・ 157秒 (実際には5秒)
 ・パラメータ追加後・・・・・・4秒

おお、USB外付けSSDに仮想OSをインストールしていると、終了処理が激遅になって困っていたのですが、上記のパラメータを付加するとこの困った現象からも開放されるようですヾ(*´∀`*)ノ

結果その2
複数のアプリを起動させてみる
 ・パラメータ追加前・・・・・ ウィンドウの切り替えに3~4秒待たされる
 ・パラメータ追加後・・・・・・ウィンドウ切り替え時に待たされる事がなくなる

数値上でも体感でも、かなり早くなりました。
ホストPCのスペックに左右されるかもしれませんが、これらの設定はかなり効果があるように思います。

スポンサー リンク

各パラメータの意味

MemTrimRate = "0"
 ・・・・・・物理メモリ解放を抑止

mainMem.useNamedFile = "FALSE"
 ・・・・・・ゲストのメモリはファイルではなく実メモリを使う

sched.mem.pshare.enable = "FALSE"
 ・・・・・・ページ共有機能の無効化

prefvmx.useRecommendedLockedMemSize = "TRUE"
 ・・・・・・メモリ使用量が変化した時、メモリサイズを固定するか、変動させるか

MemAllowAutoScaleDown = "FALSE"
 ・・・・・・仮想マシンのメモリサイズを自動調節抑止

参考リンク

このページで紹介した事以上のパフォーマンスアップの情報が記載されています。

その他

コメント欄に色々と補足情報を頂いています。興味のある方はコメント欄(最初の3件)もご覧頂ければと思います。