いつの頃からか「今年は平成何年だっけ?」が覚えられなくなり困っていた所、知人から良いアドバイスを頂いたので紹介します。
今、平成何年?と解らなくなったら時計をイメージする。
西暦の下2桁に12を足すと平成の年号になる、と云う事で、
「とりあえず、時計を頭にイメージしろ」って教わりました。
西暦2014年 → 14 + 12 → 平成26年
西暦2015年 → 15 + 12 → 平成27年
西暦2016年 → 16 + 12 → 平成28年
西暦2017年 → 17 + 12 → 平成29年
西暦2012年までは午後10時⇒22時みたいな感覚で、一瞬で西暦と平成の年号の変換が可能です。
それ以降の場合でも、頭の中に時計のイメージがあれば割とスムーズに平成の年号が出てくるようになります。
この方法を覚えておいたら、暗算で瞬時に年号変換出来ますね。良い事教えてもらいました。
おまけ
昭和の場合、西暦の下2桁から「25」を引きます。
大正の場合、西暦の下2桁から「11」を引きます。
明治の場合、西暦に「33」を足します。
このページの情報は以上です。
サイト内おすすめ (PC系雑学系) リンク
- USBメモリやSDカード、フラッシュメモリのデータ寿命
- パソコンが突然しゃべりだした!止める方法が分からない!という時の対処方法
- プリンターのインクカートリッジを間違えたまましばらく放置するとこうなる
- 定期ネタ:パソコンのケースに換気扇フィルターを貼る
- 我が家のWindows10マシン、OS起動速度がいきなり約2倍になる(その後更に早くなる)
- PCは いつどんな風にウイルスに感染するのか? - 2015年版