前回「フリーで簡単・高機能なファイアウォールSygate Personal Firewall 」の続き。Sygate Personal Firewall(以下SPF)を導入した際、設定を我流で詳細に詰めて行った記録です。

以下、SPFバージョン5.6 2808を日本語化したものを使用して解説しています。

#通信系の知識に乏しい為、間違った情報もあるかと思います。参考程度に読んでください。

SPF
▲Sygate Personal Firewall(SPF)

以下、前記事で紹介したサイト「自宅サーバーを構築しよう 」「Sygate Personal Firewall 5.5 」を参考にしています。上記のサイトを見た方が遥かに参考になります。

Sygate Personal Firewall最初の起動

インストール後、最初の起動時の設定。
SPF設定1
▲SPFは外部と通信するアプリケーション毎に通信許可を聞いてくる。

この時点では全てネット接続を遮断 する。「次から尋ねない」にもチェック。
これで100%外部からウィルス・ワーム等の進入はない。最強である

しかしこれではインターネットも何もできない。
なので以下の作業で「必要最低限な通して良いアプリケーション・通信情報」だけを選別・指定する。

まずはメニューバーから「ツール」≫「アプリケーション」を選択する。
するとここまでで遮断したアプリケーションの一覧が表示される。
SPFアプリケーション
▲SPFのアプリケーション画面

ここで、「常に許可」して良いアプリケーションを許可にする。
ちなみに許可してOKなのは

・Generic Host Process for Win32 Services
・Services and Controller app
・EnterNet(NTT提供のフレッツ接続ツールを使用の場合)

の3点のみらしい。

そして良く解らないアプリケーションは当面「尋ねる」に変更する事にした。
本当は「遮断」にすべきなのだろうが、暫く作動を追いかけ、怪しい動きをするようなら即「遮断」に変更の予定。
残りのアプリケーションは「遮断」のままにしておき、SPFのアドバンスドルールで設定を行う。

インターネットエクスプローラー(IE)やFireFox、Outlook Expressなどは、ネット接続が前提のアプリケーションであるが、この時点では全て「遮断」である。

以下に説明するものは、上記「アプリケーション」画面から行う「アドバンスドルール」とは別物 なので気をつける事。

スポンサー リンク

Advanced Rules(アドバンスドルール)の設定

SPF設定3
▲ツールから「アドバンスドルール」を選択。

SPF設定4
▲アドバンスドルール設定一覧画面
もちろん最初は全て空欄である。ここに20個まで詳細な通信ルールを設定できる。

SPFの凄い所は、左側のチェックボックスで簡単に設定のON・OFFが出来る事。つまり似たような環境を作りながらの比較テストが容易なのだ。
これは初心者~中級者には非常に嬉しい。

まずは追加ボタンを押して、上記の様な詳細設定を一つずつ作る。
アドバンスドルール設定画面
▲SPFのアドバンスドルール設定画面

  1. 全般(General)
  2. ホスト(Host)
  3. ポートとプロトコル(Ports and Protocols)
  4. スケジュール(Scheduling)
  5. アプリケーション(Applications)

の5つの設定項目に分かれています。

アドバンスドルールの設定1:全般(General)

IEやFireFox等、ブラウザの通信許可の設定を例に説明します。
まずは「全般」タブの設定から。
SPF全般
ルールの説明 分かり易くて好きな名前で。海外産ですが日本語で書いてOKです。
どうやら、アドバンスドルールを設定する際はOutgoingとIncomingを
別個にした方が良い模様なので、「受信」と「送信」を別個に作ります。
この例では「送信」を作成しています。
動作 「この通信を許可」にチェックを入れます。
通常の設定画面で「遮断」を選んでいるので「許可」ルールを作成します。
拡張設定 PCに通信機器が複数あれば、インターネットに接続する機器を選択。
全部選択しても問題なさそうな時は「All network interface cards」を。
「スクリーンセーバ~」は「Both on and off」が良いみたい。
「パケット~」はパケットのログが欲しい時は、チェックする。

アドバンスドルールの設定2:「ホスト」タブ

SPFホスト
許可するアドレスを指定します。
ブラウザの設定なので、様々なIPアドレスとデータの送受信が考えられます。「全てのアドレス」にチェックを入れておきます。

アドバンスドルールの設定3:「ポートとプロトコル」タブ

SPFポートとプロトコル
ポートをTCPに、
リモートを21,70,80,443に。
ちなみに 21(FTP),70(Gopher),80(HTTP),443(HTTPs)
70はいらないかもしれない。

ローカルを1024-4999
通信の向きをOutgoingに。

アドバンスドルールの設定4:「スケジュール」タブ

画像省略
曜日、月、時間ごとに許可、遮断の設定を行いたい時はここから指定します。
「お子さんに深夜ネットゲーム等をさせたくない」なんて時には有効かも。

アドバンスドルールの設定5:「アプリケーション」タブ

SPFアプリケーション
アプリケーションタブを開くと、SPFを導入してからネットに接続しようとしたアプリケーションの一覧が表記されています。
ここで、インターネットブラウザとして許可するアプリケーションにチェックを入れます。
私の場合
  インターネットエクスプローラー(ブラウザ)
  FireFox(ブラウザ)
  kompozer(HTMLエディタ)
  alphaEDIT(HTMLエディタ)
  禁断の壷
を登録しました。
禁断の壷は何やら動きが怪しいので、別途設定を見直す予定です。
参考リンク:
2ちゃんねるに個人情報が・・・ - 教えて!goo

 

上記までで、アドバンスドルールを使用した設定例の紹介を終わります。
これを参考に、ルールを一つずつ作成していきます。
次の記事で、私の行ったSygate Personal Firewallの個別ルールを紹介します。