今更ながら、2011年末に発売された「ASUS P9X79 Deluxe」の「Cステート」設定のお話。
マザーのBIOSをVer 4701に上げ、Cステート設定をBIOSデフォルトの状態に戻し、その状態でWindows10にアップグレードし、約2か月ほどPCを稼働・観察してみたメモです。

P9X79 Deluxeの Cステート設定画面
P9X79 Deluxeの Cステート設定画面
▲クリックで拡大
BIOS起動後、表示を「Advanced Mode」に変更し、
「Advanced」>「CPU Configuration」>「CPU Power Configuration」を開くとこの画面になります。
この画面で C3、C6ステートの状態を変更し、経過を観察しました。

変更した部分について

以下のように、C3、C6ステートを変更した。

BIOS 4701の初期設定値 (2015年8月以降、この設定を利用)
 C1E ・・・・・有効
 C3 ・・・・・無効
 C6 ・・・・・有効
※Windows10にアップグレードするタイミングでこの設定に変更。

2012年~2015年8月までの私の設定
 C1E ・・・・・有効
 C3 ・・・・・有効
 C6 ・・・・・無効
※Windows7時代は、(KP41エラー回避のため)常にこの設定で運用

このような感じで、私はWindows10にアップグレードしてから、Cステートは「BIOSの初期設定」を使っていました。CPUを4.1Ghz~4.2Ghz にOCした程度ならば、(多少の違和感はあるものの)原因不明の「スリープ復帰失敗、突然のフリーズ、BSoD」などは発せず、何の問題もなくPCは稼働しています。

多少の違和感について

上で赤文字にした「多少の違和感」の詳細は以下。
C3無効、C6有効にしていると、スリープ復帰後の「アイドル時の消費電力」とケースFANの回転数が微妙におかしい。

スポンサー リンク

Cステートの設定を「以前の状態」に戻してみる

私が 2012年~2015年8月に利用していた「C3有効、C6無効」設定にすると、先の違和感はなくなり、以下の状態になった。

  • スリープ復帰のPCアイドル時の消費電力・・・・ 138~145W
    スリープ復帰のPCアイドル時の消費電力・・・・138~145W
    • 違いが無くなった。
  • 全てのケースFANの回転数は、想定の範囲内に収まった。

 

上の比較からの結論(推測)

Cステートの違いによる消費電力やFAN回転数の違いは、OS由来ではなく、マザー由来のものなのでしょう。そして、C6ステートが有効になっていると、私のPCの場合はスリープ復帰後に何かしらの部分が不安定になる・・・という事なのでしょう。

うーむ。やはり私のPCの場合は「C3有効、C6無効」にしておいた方が良さそうです。

この件に関連するサイト内の過去記事

今更ながら・・・ですが、サイト内の過去記事に記録していた「KP41 問題(私の場合)」のいくつかで、答え合わせが出来た感じです。

  • アイドル時、謎のフリーズが連発した
     サイト内参考記事
     3930Kでオーバークロック - その9: (我流だけど)OC設定手順
    • C6ステート有効にすると (オーバークロック状態で) PCアイドル中の挙動が不安定になる現象は、当時から確認できていた。
    • 当時から
      • CPU PLL Voltage をチョイ盛り(1.80V→1.81V程度)
      • ケースFANをすべてFANコン経由にする
      上記2点を実行すれば、C6ステート有効でもそれなりに安定作動する事を確認していた。
    • ただし当時はC6有効では完全には安定しなかった。
  • PC内のケースFAN(4個)をFANコン経由にしたらKP41が収まった
     サイト内参考記事
     3930Kでオーバークロック - その5:ケースFANって奥が深いんだな・・・
    • 「PCに負荷をかけ、ケースFANの回転数が上がるタイミング」でフリーズする事は当時も確認していた。

 

今回の観察で、「C6ステート有効時のアイドル時の謎のフリーズ」も、「FAN回転数が大きく変動した事」が原因だったと考えられます。

そして、(CPUをOCして、各種設定を我流で変更した場合などは)C6ステートを有効にしてスリープ復帰させると、「マザー温度を正確に拾わない」もしくは「ケースFANを正しく制御できない」という誤作動が、当時から発生していたのかもしれません。

あとがき

「過度にOCする」場合は「各種CステートはDisabledにする」のが基本なんですが、それでも出来るだけ省電力で作動させたいので、ギリギリの線で設定を詰めちゃってます。そうすると、どうしても今回のような不思議な挙動が発生します。まあ、仕方がない事ですね(^_^;

このページの情報は 以上です。